小学生のなりたい職業ランキングにもランクインしているYouTuberですが、輝かしい活動の反面、嘘の情報で話題を集めたり、問題行動でネットニュースを騒がせるYouTuberも存在します。

YouTubeでたくさんの情報があふれているけど本当か嘘かわからない



再生数稼ぎのでたらめではないだろうか
こうした疑問を持っている方が増え始めてきていると思います。
YouTubeにある情報は本当に嘘ばかりなのでしょうか。
YouTuberは嘘ばかりで信用できる情報はないのか?


結論:YouTubeで発信されている情報が噓ばかりというわけではないが、信じて良い情報かどうかは自分自身で決める必要がある。
与えられた情報に対して自分自身で嘘か本当かを見極める必要性はYouTubeの情報に限ったことではありません。
テレビ等の情報も本当に正しいことなのかを自分自身で精査し、自分が正しいと思えた情報をもとに行動していくことが大切です。
スポンサードリンクYouTuberは嘘ばかりと言われる3つの理由
なぜYouTuberは嘘ばかりであると疑われてしまうかは以下の点が考えられます。
・嘘をつくメリットがある
・嘘をついていたことがバレてしまった事例がある
・ラファエルを筆頭にやらせ動画が流出しているから
嘘をつくメリットがある
YouTuberも仕事なので再生数を稼ぎ、広告収入を得たいとYouTuber全員が考えています。また、再生数が伸びていくとチャンネル登録者数も増え始め、企業からの案件も獲得することができます。
つまり再生数を稼ぐ過程で嘘をつくメリットがある可能性があります。
例えば、全員同じようなタイトル(○○がおすすめ等)の動画を配信したとします。
するとチャンネル登録者数が多いYouTuberが圧倒的に再生数を稼ぐことが予想されます。
なぜなら同じ情報ならば好きなYouTuberの動画を再生するからです。
しかし、「○○がおすすめ」とういう情報の中に「○○は絶対おすすめしない」という情報があったらどうでしょうか。



人気YouTuberがおすすめしていたのにおすすめしていない人もいるぞ



おすすめしていたのは案件でしていただけで嘘なのではないか
こういった心理が働き、「○○は絶対おすすめしない」という動画は再生数を稼ぐことができるでしょう。
動画を観てみると結局おすすめしている結論である動画もあるので再生数稼ぎにわざと逆を主張している場合もあります。
このように逆説を唱えるYouTuberもいるため、どっちかが嘘ではないのかという疑念が生じると考えられます。
嘘をついていたことがバレてしまった事例がある


人気YouTuberであるヒカルさんは過去に再生数を稼ぐため、やらせ動画を作成したことがあり、それについて謝罪をしています。
やらせであることが判明した動画は以下になります。
・「お菓子とコーラだけで9万円請求?ぼったくりバーに潜入調査したら闇深すぎたから会話全て公開します」という動画
・「【カメラ止めろ動画出したら訴えるぞ】毎日嘘の閉店セールしてる店の闇暴いたら逆ギレしてきてブチギレ口論になった…」という動画
とてもハラハラしながら楽しく見ていた視聴者は裏切られた気持ちですよね。
人気YouTuberてんちむさんは、バストアップブラ「モテフィット」という商品をプロデュースしていたが自分自身は豊胸手術を行っていたことが判明しています。
返金額が3億円以上となる大騒動となったわけですが、この事例もYouTuberが商品を売るために嘘をつくと印象づけてしまった可能性がありますね。
ラファエルを筆頭にやらせ動画が流出しているから
3つ目の理由は、有名ユーチューバー・ラファエルさんを筆頭にやらせ動画をアップする輩が多いからです。
ラファエルさんは、しくじり先生で自分の動画をやらせで炎上させて再生数を稼いだと言ってます。
また一時期人気を博した『猫を拾ってきた動画』も事前に猫を用意したやらせですね!
猫は可愛いですが、偶然にしてはできすぎてますよね。
しかし台本ありきで動画を撮った方が再生数を稼げると知ったユーチューバーが知ったせいで、以前より明らかに嘘ばかりの動画が増えたのは事実です。



結局、テレビもYouTubeも一緒だね
昔は「テレビの見過ぎはバカになる」と言われていましたが、今後は「Youtubeの見過ぎはバカになる」が主流になる日も近いでしょう。
まとめ
YouTuberも職業であるため、ある程度再生数を稼ぐため表現を誇張してしまうことはあると思いますが、視聴者の人に役立つ有料級の情報を発信している方々ももちろんいます。
また、YouTuberは噓ばかりで信用できないと思っている方は、自分でその事柄について調査したりすることによって知識が深まるので学習のきっかけにするのも良いかもしれません。
YouTuberの発言に関して、その情報を信じるか信じないかはあなた次第なので、あくまで動画は娯楽だと思いながら視聴すると冷静に判断ができるかもしれません。
コメント