2022年10月からフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で放送決定した「うる星やつら」が話題を呼んでいます。
しかしテレビと漫画では最終回が異なっており、ネットで調べてみると「最終回 キス」の関連キーワードが表示されます。
具体的に何が違うのか?気になる方は最後まで読んで下さい。
(アイキャッチ画像:http://blog.livedoor.jp/kanrekiojin/archives/10872856.html)
テレビアニメ「うる星やつら」

「うる星やつら」はその内容の斬新さと魅力的なキャラクターで、1980年以降の漫画界とアニメ界に衝撃を与え、若者文化にも影響を与えた作品です。
原作漫画
- 原作:高橋留美子
- 1978年〜1987年にかけ「週刊少年サンデー」連載。
- 1998年〜1999年にかけ文庫版全18巻刊行。
- 2020年11月の時点で累計発行部数3500万部を突破。
アニメ化された高橋留美子の漫画作品
- うる星やつら(1981年〜1986年)
- めぞん一刻(1986年〜1988年)
- らんま1/2•らんま1/2熱闘編(1989年〜1992年)
- 犬夜叉(2000年〜2004年)
- 境界のRINNE(2015年〜2017年)
あらすじ
宇宙人である鬼族が、地球侵略を仕掛けてきました。
地球の命運を賭けた「鬼ごっこ」が始まります。
地球代表に選ばれてしまった高校生の諸星あたるは、恋人で幼なじみの三宅しのぶに「勝ったら、結婚してあげる」と言われ、鬼族代表のラムを追いかけます。
あたるは「勝って結婚じゃぁ〜」と言いながらラムの角を掴み、鬼ごっこは勝利しました。
しかし、ラムは自分に求婚しているのだと勘違いし「そこまで言うなら結婚するっちゃ」と諸星家で暮らし始めます。
ここからあたるとラムの果てしなき鬼ごっこが始まり、あたるの住む友引町もさまざまな災いや奇妙な出来事に巻き込まれていきます。
主な登場人物
諸星あたる

- 高校生。
- 楽観的でアホなことばかりする。
- 無類の女好きで美人を見るとすぐナンパする。
- ツンデレ。
ラム

- 鬼の子。
- 無邪気で天真爛漫。
- 電撃が得意技。
- 語尾に「だっちゃ」をつけて話す。

「だっちゃ」は仙台の方言を使ったそうです。
面堂終太郎


- 財閥の跡取り。
- あたるが通う高校の転入生。
- 女性に優しく、男性に厳しい。
三宅しのぶ


- 高校生で、元々あたるの恋人。
- 清楚で純粋であったが、自衛のために筋力を習得。
- 男運がない。
テン


- ラムの従弟。
- 口から強烈な炎を吐く。
- デタラメな関西弁を話す。
- 可愛げのないガキとしてジャリテンと呼ばれる。
サクラ


- あたるの学校の保健医で巫女。
- 凄まじい怪力。
- 女子生徒が羨むほどの美貌で、男子生徒からモテる。
- 完璧さとお茶目な面と持ち合わせる。
最終回でキスをするのはアニメだけ!漫画との違いについて
最終回でキスをするのはアニメだけです。
アニメと漫画では最終回が全く違っています。
アニメ最終回【オールスター大宴会!うちらは不滅だっちゃ!】あらすじ
ある時、あたるたちの通う高校で行われる仮装大会の招待状が届きます。
仮装のテーマは日本神話に決定。
仮装大会当日、アマテラス役が体調不良に。
困っていると本物のアマテラスが登場しました。
あたるがアマテラスにちょっかいを出し、ラムの電撃をくらいます。
このやりとりで怒ったアマテラスが天岩戸に閉じこもると、周囲は真っ暗闇に。
そんな中、本物の神々も姿を現し宴会が始まります。
アマテラスは楽しそうな外の様子が気になり、天岩戸の扉を開けるとジェット風船のように飛んで行ってしまいました。
空から落ちてきた天岩戸にあたるとラムは閉じ込められます。
二人きりになったラムはあたるにキスを迫ります。
天岩戸が崩れ、キスをしている二人がオープンに。
そこへエアバイクに乗った弁天がミサイルをどかーん!
これをきっかけに過去出演したキャラクターが次々に登場、仮装大会はめちゃくちゃに。



タイヘン タイヘン タイヘンだ‼︎ だ‼︎ だ‼︎
漫画最終回【ボーイミーツガール】あらすじ
あたるたちが通う高校に突然、ラムの許嫁と主張するルパという男が現れました。
ルパにラムをさらわれたあたるは、ラムを取り戻すために追いかけます。
実はルパにはカルラという婚約者がおり、カルラが地球に持ち込んだキノコが大繁殖してしまいます。
この危機から逃れるには、ルパの飼っている豚にキノコを食べてもらうしかありません。
ルパが出してきた条件は「鬼ごっこ」でした。
あたるが勝つには、ラムを捕まえるか好きだと告白するかのどちらかが必要。
ラムからすれば、たった一言「好き」と言えば地球を救えるのに、頑なに拒否するあたる。
転んだ瞬間、あたるは生え変わりで抜けたラムの角を落とします。
ラムはあたるが自分の角をずっと持っていてくれたことを知り、あたるの思いに気づきます。
そして嘘でも好きと言ってほしかったラムでしたが、好きというのは言葉じゃないんだと気づきました。
二度と離すまいとラムを抱き締めるあたる。
ラムはあたるの手を自分の角へと導き、鬼ごっこはあたるの勝ちとなりました。
漫画版の最後のシーン





好きとは言わないけれど、ずっと一緒にいるってことですよね。
あたるとラムは何回キスした?


アニメ「うる星やつら」全218話の中で、あたるとラムがキスをしたのは5話とエンディングです。
その5話を調べました。
第9話「謎のお色気美女サクラ」
学校でイチャイチャするあたるとラムに罵声を浴びせてくるクラスメイトたち。
「そんなこと言ったて勝手についてくるんだからして!」と言うあたるにラムは「夫婦はいつも一緒だっちゃ」と言ってキスをします。
第10話「ときめきの聖夜」
あたるは”組野おとこ”と喫茶店で待ち合わせをしますが、現れたのは変装したラムでした。
あたるはラムだと気づきますが、ラムに言われ芝居を続けます。
そして「諸星さんは私の思ってた通りの人だわ」と言ってキスされます。
第81話「ミス雪の女王のキッスを奪え!」
優勝者には「ミス雪の女王のキッス」が送られるという宝探しイベントに参加するあたるたち。
あたるは宝をゲットし見事ゴールしますが、なんと女王はラムだったのでした。
第82話「恐怖の聖バレンタインデー」
「こんなアホに見切りつけて星に帰ろう」と言ったジャリテンに電撃を食らわし飛ばします。
さらに電撃であたるを引き寄せキスをします。
第218話「オールスター大宴会!うちらは不滅だっちゃ‼︎」
天岩戸に閉じ込められたあたるとラム。「誰もいないっちゃ」と言ってキスを迫ります。
完全新作「うる星やつら」


「うる星やつら」が2022年10月に約36年ぶり、完全新作としてテレビアニメ化されることになりました。
原作のエピソードを選び抜いたということで、とても楽しみですよね。
新旧声優比較
あたる&ラム
諸星あたる役は、古川登志夫→神谷浩史
ラム役は、平野文→上坂すみれ



初代の古川さんは75歳、平野さんは67歳になるそうです‼︎



放送開始は40年前ですからね〜。時代の流れを感じます‼︎
面倒&しのぶ
面堂終太郎役は、神谷明→宮野真守
三宅しのぶ役は、島津冴子→内田真礼



新旧の声を比べて聞いても、全く違和感ないですね‼︎



声優さんはあまり詳しくないけど、神谷明さんは知ってました‼︎
主題歌は「ラムのラブソング」?
「ラムのラブソング」は「うる星やつら」の1話から100話までのオープニングを飾って大ヒットしました。
【PV第1弾】で使用されていますが、主題歌はまだ未定となっています。



好きよ♪好きよ♪好きよ♪



うふふふふ〜♡
ファンの反応
ラムやあたるの主人公だけでなく、登場人物全員の復活や声優さんの交代も楽しみにされています。
そして、日本人だけでなく海外からのコメントも多くありました。
新作であたるとラムはキスする?
公開された【PV第1弾】の中でほんの一瞬、キスする二人が映っています。
完全新作の本編も期待しちゃいますね。
まとめ
「うる星やつら」は40年以上たっても変わらず愛され続けている、まさに不朽の名作です。
新作も楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント