最近、インパルスの堤下さんが1日に2度も運転中に事故を起こしたことで話題となりました。
同じ日に2度も事故を起こすことも驚きですが、実は過去に数度事故を起こしているんです。
さすがに、何かしらの原因がないとここまで事故を起こさないはずですよね。
そんな、堤下さんの起こした事故について詳しく解説していきます。
アイキャッチ画像出展元:https://www.daily.co.jp/gossip/2022/06/17/0015393247.shtml?ph=1
堤下敦が起こした世田谷の事故現場はどこ?
堤下さんが起こした事故現場は「ローソン世田谷乗用賀六丁目店」です。
1度目と2度目の事故の両方とも同じローソン近くで起きました。
まず、ローソンに設置している看板にぶつかった後、ふらふらな運転をし道路向かいのガードレールへぶつかったそうです。
目撃者の証言によると
- 向かいのコンビニからまっすぐ走ってきた。ぶつかって意識が朦朧とした状態。
- (車の)中から人が降りてきて、なんかふらふらだったので具合が悪いのかなって。具合が悪いのか、お酒を吞んじゃったのかなっていうふらふら。

1度目の衝突で焦りを感じて逃げようとしたのかな?人身事故でない分不幸中の幸いだったなぁ
ちなみに、今回はお酒の匂いがしなかったという理由から、アルコール検査や睡眠薬の検査も行われませんでした。
現在は、警視庁にて任意で事情を聴かれているそうです。
堤下敦が起こした事故の原因は病気?
堤下さんが事故を起こした原因は警視庁で調べている最中ですが、いくつか考えることができます。
原因は病気
今回の事故で一番ひっかかることは「意識が朦朧としていた」ということだと思います。
堤下さんは持病で睡眠障害を患っており、物忘れもひどいようなんです。
この意識が朦朧とした状態は、睡眠薬の影響ではないかという可能性があります。
睡眠薬の副作用として、
- ボーっとして集中できない
- 気が緩むと居眠りしてしまう
- ふらつく
- 物忘れが増え、記憶がなくなってしまう
- 離脱症状
参考:https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-medicine/sleeping-drug/about-sleeping-drug/
この副作用のうち、気が緩むと居眠りしてしまう、眠気が出る、フラつく、物忘れが増え記憶がなくなるの4つが当てはまっています。
このことから、睡眠薬が原因の可能性が出てきているんです。
原因は不注意
単純に堤下さんの不注意ではないかとも思えます。
運転が上手と過信している人ほど、不注意を起こしがちです。
堤下さんはどうかはわかりませんが、気の緩みがあったのではないでしょうか。



免許返納への決意は当たり前なのでは?
過去に起こした数回の事故について
堤下さんは、今回世田谷で起きた事故の前に3度も車関係で警察のお世話になっています。
1回目の事故
2008年9月27日に30キロ超過のスピード違反で検挙されています。
事故事態は起きていませんが、30キロの超過は危険な走行です。
この際、堤下さん本人は「安全運転を心がけると誓っています」とコメントしています。
2回目の事故
2017年6月14日に東京都狛江市で睡眠薬を服用し、意識が朦朧とした状態で運転し電柱に衝突しました。
実は今回の世田谷の事故の日付は、2022年6月14日なので同じ日付なんです。
しかも、意識が朦朧としていた点も酷似しています。



呪われていたりして、、
3回目の事故
2017年10月27日に神奈川県横浜市でごみ収集車に衝突する事故を起こしています。
なんと、2回目の事故から4カ月しか経ってないんです。



1日に2回って聞いたあとだと驚かないな
この事故に関しては男性従業員2名に軽傷を負わせてしまっています。
まとめ
今回は堤下さんの事故に関してまとめてみました。
- 堤下さんはローソン世田谷乗用賀6丁目店で事故を起こした。
- 事故の原因は睡眠薬の影響か不注意によるものの可能性がある。
- 過去に3回も車関係で警察のお世話になっている。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント