奥田民生が泥酔でライブ出演して炎上まとめ!トライセラ和田唱が怒り!アラバキフェス

昨日のアラバキロックフェス2022で奥田民生さんが泥酔状態で、トライセラトップスのライブに出て話題を呼んでいます。

それによりトライセラトップスのボーカル和田唱さんが怒りのツイートを呟いたのです(現在は削除済み)

奥田民生さんが謝罪して問題は沈静化したのですが、どんなグダグダなライブだったのか調べてみました。

(アイキャッチ画像出典元https://www.j-cast.com/2022/05/02436612.html?p=all)

スポンサードリンク
目次

奥田民生が泥酔でトライセラのライブ出演して炎上!

事は4/29から5/1までの3日間で行われたアラバキロックフェスで起きてしまいます。

2日目の30日17時半から奥田民生さんがボーカルを務めるUNICORNがライブを行いました。

その後に19時半から、トライセラトップスがトリのライブを務めました。

そこで奥田民生さんと共演となったのですが、当の本人は泥酔でライブどころじゃなかったのです。

Reiとの2ショット写真だけど、顔が赤い

実際にどれぐらいヒドいライブだったのか?

現地に行ってない人からしたらどんなライブだったのか気になりますよね。

奥田民生泥酔ライブまとめ

  • 民生の登場時間なのに、なかなかステージに出てこない。和田唱はマイクで「仕切りが悪い」と愚痴る。
  • プリプリ岸谷やバイン田中に絡んで曲に進まない。民生MCだけで約15分も費やし客もイライラ。
  • 民生がトライセラの代表曲「Raspberry」「ロケットに乗って」を歌うも、キーが外れまくり。
  • プリプリ岸谷が「もうやめてよ」とキレる。和田唱も怒る。
  • 民生が歌うパートの所で、和田唱が合図するも無視。最後はステージで倒れかけて他の共演者に抱きかかえられて民生退場。

こんな泥酔でライブする歌手もなかなか見られないね

アーティストがライブ前に緊張をほぐすためにお酒を飲むのは普通にありますが、さすがに飲みすぎましたね。

和田唱さんが怒るのも当然ですが、個人的にはプロの歌手がツイッターを使って公の場でそれを公開するのはいかがなものかと思います。

ただ音楽業界も民生さんみたいな大御所は裏ではデカい態度で威張ってるんでしょうね。

だから和田唱さんの怒りのツイートは、今回の件だけでなく今まで溜まりに溜まったうっぷんを晴らしたい欲が爆発したツイートだったのではないでしょうか?

どこの業界も老害っていると思うんですが、和田唱さんも46歳と年寄りで若くはありません。

和田唱さんが将来、老害化しないでストイックに音楽に励んで欲しいですね。

スポンサードリンク

ネットの反応は賛否両論!?民生擁護の意見もあり!

出典元https://matomebu.com/entame/arabaki20220502/

今回の奥田民生泥酔ライブの件で、ネットの意見は賛否両論ありますね。

基本的には和田唱さんの意見に賛同する意見がほとんどですが、逆に民生さんを擁護する意見も見られます。

他バンドのライブだから迷惑をかけちゃダメって意見もあれば、民生は悪くない!というか普通の感覚でロックはできない!など色々な意見がありますね。

しかし、売れてる歌手なんて大なり小なり一般人とはズレてる部分はあると思いますよ。

大体、音楽業界や芸能界なんて昔から薬で逮捕されてるのに平気で復帰してますから、その時点で一般常識を語る和田唱さんを見て滑稽に思う人も一定数いるのもうなづけます。

上岡龍太郎さんが曰く「ちゃんと挨拶ができる。遅刻しない。目上の人に敬語が使える。それができひんから芸人になるんや。一般常識がある人間はサラリーマンにでもなれば良い!」

民生さんも和田唱さんも、芸人ではなく歌手ですが(大きな意味では芸人で正解)この言葉は、その通りと思います。

「時代が違う」という意見もありますが、今も昔も音楽業界およびエンタメ業界の根本的な部分は変わっていないのではないでしょうか。

ただ、ライブ前にお酒を飲むのは良いですが、ステージ上でバンドマンとしてカッコ悪い姿を客に魅せてはいけません!

奥田民生さんは、今後も夏フェスの出演が決まっているだけに良くも悪くも注目が集まりそうですね。

最後に

今回は奥田民生さんの泥酔ライブ騒動についてまとめました。

和田唱さんも将来、奥田民生さんみたいに泥酔状態でライブをやってしまわないように気をつけて欲しいですね。

個人的にどちらも好きな歌手で、ギターで曲をコピーしたりしたのでガッカリさせないで下さいよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次