夏休み中の小学生にオススメ!将来役に立つ本10選

せっかく夏休みに読書するなら自分の子供には将来の役に立つ本を読んで欲しいですよね!

この記事を読めば小学生が将来に役に立つ本が何かがすぐに分かります。

子供と一緒に読書したいけど何を読んで良いのか悩んでる方はぜひ最後まで読んで参考にして下さい。

(アイキャッチ画像https://hayatts.com/wp-content/uploads/2022/08/OIP-1.jpg)

スポンサードリンク
目次

役に立つ~学習編~

小学生なら知っておきたい教養366


内 容 紹 介

齋藤孝先生による小学生のための教養本です。

言葉・文学・世界・歴史・文化・芸術・自然と科学の7ジャンルから52週分のテーマが厳選されています。

1週間に1テーマずつと読みやすくなっています。

日本の古典や伝統、ブラックホールやダークマターなど最新科学はもちろん、20世紀重大事件など世界情勢にもふれて

ます。

1日に1ページなら、簡単に読めそうだね

ドラえもん化学ワールドシリーズ


内 容 紹 介

おなじみの『ドラえもん』のマンガをベースに自然や科学、生き物や環境など様々な物事を取り上げられています。

テーマに関係する説明文もわかりやすく、豆知識もついています。

マンガも楽しめて、知識もふやせますよ。

ドラえもんのマンガって、ためになることがいっぱい書いてあるよね

こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本


内 容 紹 介

近ごろよく耳にするSDGs (エスディージーズ)。

なぜ、この国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない目標を、達成しなければいけないのか。

それは、いまや『このままでは未来は立ち行かないほどの危ない状態』の地球だからです。

未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、そして私たちの生活との関連をわかりやすく

解説してくれます。

まじめに、地球の未来のことを考え始めなくちゃ

役に立つ~雑学編~

ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ


笑えてちょっとためになる生き物たちの『不思議」が満載です。 

虫や生き物が大好きな人はもちろん、あまり興味がない人も楽しめます。

『へ~』と感心することや、ついつい誰かに話したくなるようなことまで、動物学者ならではの豊富な知識が満載され

ています。

シリーズ化されていて、どの本から読んでもおもしろいです。

面白い動物の雑学がいっぱいだよ。動物学者の監修で内容もバッチリ!

学校では教えてくれない大切なことシリーズ


内 容 紹 介

『整理整頓』『友だち関係』『ステキになりたい』などなど、子どもたちも興味を持っている、だけど学校の授業では

教えてくれない。

親も、あまり教えてくれない

でも知りたい。

そんな子どもたちを満足させてくれる本です。

マンガだから、わかりやすく疑問が解決できます。

友達づきあいからお金のことなど、なかなかオトナは教えてくれないからね

ジュニア空想科学読本


アニメやマンガや昔話などの中に出てくる人間の想像力が生んだ『もの・こと』

それらを科学的に考えて、時には実験もします。

「ドラゴンボール」の『かめはめ波』は、本当に打てるの?

「ドラえもん」の『タケコプター』を使ったら、空を飛べるの?

などなど、知りたいことがきっと見つかります。

かめはめ波……打ってみたい

役に立つ~その他~

きまぐれロボット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きまぐれロボット (新・名作の愛蔵版) [ 星新一 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/8/2時点)


内 容 紹 介

“おなかがすけばおいしい食事をつくってくれるし、おもしろい話もしてくれるべんりなロボットを手に入れたエヌ氏。はなれ島で、のんびりと休日を楽しむはずでしたが…!?”

近ごろ人気の『短いお話』の先駆者『星新一』のショートショートが31話載っています。

『あっ』と驚くラストには、びっくりさせられっぱなしです。

ショートショートで、脳を活性化させてみよう

漫画 君たちはどう生きるか

内 容 紹 介

人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語です。

1937年に出版されて以来、多くの人に読まれてきた吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。

人間としてどう生きればいいのか、自然と考えるように書かれています。

勇気・いじめ・貧困など、昔も今も変わらない人生のテーマに向き合うコペル君と叔父さん。

二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉がいっぱいです。

名作を、漫画でたのしむのもいいね。

世界がもし100人の村だったら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界がもし100人の村だったら [ 池田香代子 ]
価格:921円(税込、送料無料) (2022/8/2時点)


現在79億人以上住んでいるこの地球。(書かれた当時は63億人)

その世界を100人に縮めると……。

世界を100人の村に例えることで、平等とは何かを伝えています。

悲惨に見える現実も、あるかもしれません。

世界の一員としてどういきていくのか?

いま自分が何をするべきか?を考えるきっかけになります。

平等……大事だけど、守られてないのが現実だよね

ぼくをさがしに

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新装 ぼくを探しに [ S・シルヴァスタイン ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/8/2時点)


「ぼく」は、自分に足りないカケラを探して旅をする。

足りない部分に合いそうなカケラを見つけてはめようとしても、合わない。

そんな「ぼく」が見つけるものは?

シンプルな絵本で、読みやすいです。

大人になっても、そんな旅を繰り返してしまいがちですね。

本当の自分に、会いに行ってみませんか。

『じぶんさがし』か。やってみようかな?

まとめ

今回は夏休みの小学生におすすめの将来役に立つ本10選を紹介してきました。

読書が苦手な子供でも比較的読みやすい本なので、タイトルを見て少しでも気になったら読んでみましょう!

子供だけじゃなくて大人が読んでも役に立ちそうな本ばかりだったね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次