「スターバックスリザーブ」は普通のスタバと何が違う?意味や注文方法についても調査

大人気コーヒーチェーン店「スターバックス」が運営するコーヒーショップ「スターバックスリザーブロースタリー東京」は、2019年2月28日にオープンし、とても話題になりました。

まだ行ったことがない方や、これから行こうと考えている方にとっては、「スターバックスリザーブ」とはどんなお店なのか気になるところだと思います。

今回は、そんな方々のためにも、スターバックスリザーブと普通のスタバとの違いや意味、注文方法などについて調査してみました。

(アイキャッチ画像掲載元https://hitosara.com/0032031591/)

スポンサードリンク
目次

スターバックスリザーブと普通のスタバとの違いは?

(画像掲載元https://www.starbucks.co.jp/reserve/bar/)

まずは、スターバックスリザーブと普通のスタバとの違いについて見ていきましょう。

【違い①】厳選されたコーヒー豆を使用している!

スターバックスリザーブでは、スターバックス(普通のスタバ)の各店舗で提供される各種のコーヒーだけではなく、希少価値の高い豆を使ったコーヒーを提供しています。

そのため、価格は普通のスタバよりもやや高めになりますが、専門のテイスターによって厳選されたコーヒーだけが提供されるため、その味は格別です。

【違い②】ブラックエプロンのバリスタが接客!

(画像掲載元https://www.starbucks.co.jp/howto/coffee/seminar-kigu.html)

スターバックスリザーブでは、全国のスタバのなかで数パーセントしかいないといわれている「コーヒーマスター」として認定された、ブラックエプロンのバリスタが接客してくれます。

ブラックエプロンかっこいいわ!

【違い③】コーヒーを目の前で淹れてくれる!

スターバックスリザーブには、注文した人しか利用できない専用カウンターがあり、ブラックエプロンのバリスタが自分の席の目の前でコーヒーを淹れてくれます。

味覚だけでなく、視覚でもコーヒーを楽しめるようになっています。

また、コーヒーを淹れてくれる際には、バリスタとコーヒーについての会話も楽しめます。

コーヒーについての知識も深まりそうですね!

【違い④】エデュケーションカードと限定コースターがもらえる!

(画像掲載元https://stories.starbucks.co.jp/ja/stories/2020/amutokyo-201221/)

スターバックスリザーブでは、コーヒーを注文すると、コーヒーと一緒にエデュケーションカードと限定のコースターがもらえます。

エデュケーションカードとは、コーヒー豆の原産国や味わいなどの情報が記載されたカードのことで、選んだ豆のエデュケーションカードがもらえます。

全種類集めよう!

スポンサードリンク

スターバックスリザーブの意味とは?

(画像掲載元https://www.harpersbazaar.com/jp/lifestyle/gourmet/a26544932/starbucks-roastery-tokyo-190227-hb/)

次に、スターバックスリザーブの意味について見ていきましょう。

スターバックスリザーブとは、より洗練されたコーヒーを楽しみたい方のための特別なブランドです。

その「リザーブ」とは、スタバ内のコーヒー豆のランクで、最上級にあたるプレミアムクラスの豆のことです。

個性豊かで質が高く、非常に少量しか手に入らないコーヒー豆が、リーザブにあたります。

つまり「スターバックスリザーブ」とは、店内で焙煎された世界各地の稀少かつ上質なコーヒー豆を使用したコーヒーを味わえる場所のことです。

ちなみに、スターバックスリザーブを扱っている店舗は、全国に63件(2022年7月現在)あります。

スターバックスリザーブでの注文方法は?

続いて、スターバックスリザーブでの注文方法について見ていきましょう。

以下の順番で、注文するコーヒーを選んでいきます。

  1. コーヒー豆を選ぶ
  2. 抽出方法を選ぶ

①コーヒー豆を選ぶ

(画像掲載元https://www.starbucks.co.jp/reserve/)

まずは、お好みのコーヒー豆をバリスタと相談しながら選んでいきます。

以下は、スターバックスリザーブで選べるコーヒー豆の種類になります。

※選べるコーヒー豆、抽出方法は店舗によって異なります。

・サンドライド パプアニューギニア ウルヤ

ポートグレーズパイナップルやクコの実のような風味と、余韻の長いルイボスティーを思わせる味わいが特徴です。

・コロンビア セロ アズール ゲイシャ バライエタル

ストロベリーグアバやジャスミンの花のはちみつを思わせる甘みと、フローラルさやトロピカルな味わいが特徴です。

・ブラジル サンタ イネス エステート

長く感じられるミルクチョコレートのような味わいが特徴の、ほのかなホワイトグレープのような風味やリコリススパイスを思わせる後味を持っています。

・エイジド スマトラ

林床やレーザーを思わせる香りと、メープルシロップや焼きマシュマロ、スパイスケーキを思わせる風味が感じられる力強い味わいです。

・サンドライド エチオピア イエガチョフ チェレレクツ

ダークチェリーのような熟したフルーツや、ほのかにスイカを思わせる味わいとユーカリのようなさわやかな後味が特徴です。

・ディカフェ コスタリカ ハシエンダ アルサシア®

シトラスとミルクチョコレートの風味、はじけるような酸味が特徴のカフェインレスコーヒーです。

・プリンチ®ブレンド

キャラメルを思わせる甘みと豊かなコク、深みのあるダークチョコレートの風味が特徴です。

・ニカラグア マラカトゥーラ

フローラルな香りに続くネクタリンやマジパンを思わせる甘みと、明るい味わいが特徴です。

どれにしようか悩むわ!

②抽出方法を選ぶ

(画像掲載元https://yamaguchi-coffee.com/starbucks-reserve-sapporo-grand-hotel/)

次に、選んだコーヒー豆に合わせて、抽出方法を選びます。

・サイフォン

ガラスの中をコーヒーが踊るドラマチックな抽出方法です。視覚的にも楽しめます。

・ブラック イーグル

厳選された希少なコーヒー豆がもたらしてくれる個性豊かで、繊細な味わいと香りを楽しめます。

・クローバー

抽出時間や温度をデジタル制御し、コーヒー豆ごとの個性豊かな味わいを最大限に引き出した完璧な一杯を楽しめます。

・プアオーバー

セラミック製のドリッパーとペーパーフィルターにより、すっきりしたクリアな口あたりが生まれます。

・コーヒープレス

それぞれのコーヒー豆が秘めている本来の風味を味わうために、コーヒーオイルまで抽出します。

・モッドバー プアオーバー

オートメーションで、的確にコントロールされたプアオーバーシステム。クリーンで鮮やかな一杯を楽しめます。

・ナイトロ コールドブリュー コーヒー

まろやかな口あたりで、クリーミーな味わいに仕上げたコーヒーを楽しめます。

・ケメックス

雑味が少なく風味豊かで香り立つコーヒーを楽しめます。

こんなに抽出方法があるのね!

ちなみに、選べるサイズは、普通のスタバとは違ってショートとトールのみです。

コーヒー豆と抽出方法が決まれば、バリスタが丁寧にコーヒーを淹れてくれます。

まとめ

今回は、スターバックスリザーブと普通のスタバとの違いや意味、注文方法などについて調査しました。

スターバックスリザーブとは、店内で焙煎された世界各地の稀少かつ上質なコーヒー豆を使用したコーヒーを味わえる場所のことです。

また、普通のスタバとの違いは、以下の通りです。

  1. 厳選されたコーヒー豆を使用している
  2. ブラックエプロンのバリスタが接客してくれる
  3. コーヒーを目の前で淹れてくれる
  4. エデュケーションカードと限定コースターがもらえる

スターバックスリザーブでの注文方法は、以下の通りです。

  1. コーヒー豆を選ぶ
  2. 抽出方法を選ぶ

スタバ好きやコーヒー好きの方であれば、一度は行ってみるべき場所ではないでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次