6/14キリンカップ決勝チュニジア戦で0-3でぼろ負けしたサッカー日本代表。
試合内容や結果があまりにも残念で、歴代サッカー界の中でも特に今の日本代表はつまらないと話題になっています。
最近では海外で活躍する選手も多くいる中、なぜつまらないと言われているのか今回はその理由を調査してみました!
(アイキャッチ出典元https://www.asahi.com/worldcup/2018/photo/japan-belgium/)
サッカー日本代表がつまらない3つの理由
カリスマが1人もいない
中田英寿、本田圭介、香川真司、中村俊輔、小野伸二、などの2000年代から2010年にかけて、誰もが知る選手が日本のサッカー界を盛り上げていました。
しかし、現在は彼らに匹敵するスター選手が存在しません。

確かに…昔のサッカーの方が楽しかったなぁ〜
その中でも特に盛り上げいたのが、中田英寿、本田圭介、と言われています。
2人の共通点は圧倒的発言力と行動力です。
中田英寿➡︎俺にはお手本はいらない。頑張るのは当たり前で、あえて口に出して言うことではなく、その上で何が出来るのかを考え、実行するのがプロでしょう。
本田圭介➡︎安定って言葉は、これまで生きてきてあんまり使ったことがないし、聞いたこともないですね。僕の辞書にない言葉です。
2人は海外でも背番号10を背負い中心選手として活躍していました。
そしてビッグマウスとも言われていた名言、発言を残し試合への期待値を上げ結果もともなっていました。
そんな2人のような目立つ発言や積極的な選手は今は見当たらず、尖ったカリスマがいない事がつまらなくなっている理由の一つだと考えます。
日本サッカーは既にオワコン?
今までサッカーは人気コンテンツでしたがい今はそうではなくなっています。
テレビ人気番組やべっちF.Cも終了し、視聴率も低迷しサッカー番組にかかる費用に対して利益が出にくい状態になっているそうです。
テレビ界の上層部の一部では完全撤退の意見も出ている程です。
サッカーの場合は、サッカー協会やメディアによって人気を“つくられた”選手で、本物と呼べる選手が今は見当たりません。一人のスーパースターの存在が認知度を高めるのがスポーツ界ではありますが、そういった劇薬もないのが現状です。久保建英にしても、協会からゴリ押しされ、ひとえにその重圧を背負っていて、見ていて気の毒な部分もあります。加えてサッカーはもともと人気スポーツだったこともあり、殿様商売で危機感も薄いという協会の体質も大きな問題でしょう
引用元https://biz-journal.jp/2021/11/post_265620_2.html
テレビ放映権が高騰し、その割には視聴率が取れなくなっている為地上波などでの放送が難しくなっている事もあり、新規のファンやサポーターが減り、サッカー人気は低迷する一方になっています。
主将の吉田麻也も日本代表戦の空席が目立つことからこんなコメントも
もうちょっと自分たちが露出を増やさないといけない。だから若い選手たち、20代前半の選手たちに、このオフにたくさんの媒体に出てほしいと。民放でサッカーがあんまり放送されなくなっている現実を受け止め、一人ひとりができることをやるべきだ。。
世間の声
他のスポーツの方が面白い
野球では大谷翔平、ボクシングの井上尚弥、など世界でも実力のある選手の活躍が目立ちます。
その圧倒的な迫力やスピード感で我々を楽しませてくれています。
最近は派手でわかりやすいスポーツが、人気傾向にあります。
それに対しサッカーはルールや戦術(オフサイド、パス回しなど)が増えると、一般の方はつまらないと感じるかもしれません。
特に今の日本代表は派手さよりも、確実さを重視しているので見ていて退屈な印象があります。



もっと豪快なプレーやゴールシーンが見たいなぁ〜
森保監督が真面目で見ててつまらない
森保一監督プロフィール


氏名:森保一
生年月日:1968年8月23日
出身地:長崎県長崎市
身長:174cm
体重:64kg
経歴:3度のJリーグ優勝経験あり
性格が真面目すぎる
森保監督の悪い評判がないのは、業界でも有名です。
試合後はサポーターに駆け寄り頭を下げたり、選手のどんな声にも丁寧に対応する素晴らしい人間性の持ち主です。
試合戦術も大きな賭けには出ず、細かなデータを元に理論的に組み立てていくスタイルになっています。
その反面、勢いがあまりなくつまらないと言う意見も出ています。
真面目すぎるがゆえに、試合の流れも単調になり大胆さがないのでゴールに向かうシーンも少なく感じます。
戦術や戦略を重視する変面、見ていて飽きてしまう場面もよくあります。



海外サッカーのようにワクワクする試合がみたいよね
勝利と同時に見ていて楽しいサッカー、大胆に豪快な攻める姿も期待したいですね!
安藤律との不仲説
堂安律は、選抜メンバーから外れた事から「試合後の態度が悪かったために戦力外通告を受けていた」という噂が流れていました。
その点についての質問に対し、森保一監督はその噂は事実無根であるとハッキリ否定しました。
事実ではないのでどう答えていいか…。事実ではありません。いい選手は日本の中にたくさんいますので、その時のコンディション、戦い方で選手は変わっていく。そこは最終予選でも日本が選手層が厚い所は見ていただけたと思う。そこは共有させてもらえれば。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a46763b44a668c437ed76ccf45815e3cbd4f391
と、コメントを残しました。
安藤律も。
当時はもちろん悔しかった。今では感謝しているというか。ああして落選したことによって、今の自分がいると思っているので。なので、今は特に気にしていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a46763b44a668c437ed76ccf45815e3cbd4f391
と、素直な心境と落選した事から自身の成長につながったとコメントを残しています。



さすが考え方がプロだね!!
日本代表の今後と試合スケジュールについて
7月19日(火)19:20
EAFF E-1サッカー選手権2022
vs.香港代表
(カシマスタジアム)
7月24日(日) 19:20
EAFF E-1サッカー選手権2022
vs.中国代表
(豊田スタジアム)
7月27日(水) 19:20
EAFF E-1サッカー選手権2022
vs.韓国代表
(豊田スタジアム)
9月23日(金)未定
国際親善試合
vs. アメリカ代表
(未定)
11月23日(水)22:00
FIFAワールドカップ カタール2022
vs.ドイツ代表
(カタール)
11月27日(日)19:00
FIFAワールドカップ カタール2022
vs. コスタリカ代表
(カタール)
12月2日(金)4:00
FIFAワールドカップ カタール2022
vs. スペイン代表
(カタール)



日本はEグループだね!
海外で活躍する選手もいるなか、実力は低くはないと思います。
ただ監督を含め、日本を引っ張る強い存在がいない事も事実です。
本番まで大きな課題の一つになる事は間違いないでしょう。
まとめ
今回は、今のサッカー日本代表がつまらない理由と今後についてまとめてみました。
他のスポーツに人気を取られ、以前より人気が低迷しているのは事実です。
まずは7月のチャンピオンシップに勝ち、メディアからも注目をあびワールドカップ予選に弾みをつけて欲しいですね!!
引き続き、我らがサッカー日本代表を応援しましょう。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント