2022年10月14日にMicrosoft WindowsおよびXbox Series X/S向けに「scron」がリリースされました。
リリース以降、この短期間ながら既に4000件以上のレビューを集める注目作です!
今回はそんなscronの人気の理由や評価、またscronという名前の意味に関しても調査しました!
(トップ画像出典元:https://store.steampowered.com/app/698670/Scorn/?l=japanese)
scronとは?

- 開発者:Ebb Software
- プラットホーム:Microsoft Windows・Xbox シリーズ X/S
- リリース:2022年10月14日
- ジャンル:サバイバルホラー・アドベンチャー
「世界に突然投げ出されたら」をコンセプトに開発されたホラーゲームです。
プレイヤーは緻密に作られた悪夢のような世界を舞台に、複雑かつ相互に繋がったさまざまなエリアを探索しながら、恐るべき存在やパズルに挑んでいきます。
2014年に開発を発表していたのですが、1回目のKick starterキャンペーンに失敗。
その後も発売延期を繰り返し、8年の月日を経て、この度リリースになったそうです!
他にも「さげすむ」などといった意味がある様です。
スポンサードリンクscronの特徴
scronとはどのようなゲームなのでしょうか。
ゲームの特徴を3つに分けて解説していきます。
①FPS要素は控えめ
scronは、FPSのように見えるかも知れませんが実際は、FPS的要素は控えめです。
FPS→ファーストパーソン・シューターの略。
プレーヤー視点でゲーム内の世界を移動することができるシューティングゲーム
基本的には、マップを徘徊しながらギミックを解き明かし、謎の施設を進んでいくのが主体のゲームになっています。
②チュートリアルがなく、目的の説明などもない
ゲーム内では、基本操作を教えてくれるチュートリアルなどはなく、どこへ行けばいいか、何が必要かなどは教えてくれません。また、セリフも一切ありません。
プレーヤーが手探りで謎を解き明かしていくスタイルのゲーム。
③ギーガー的な異質な世界観がある

ゲームの世界観は、映画「エイリアン」のデザインを手掛けた、故H・R・ギーガーのバイオメカなモチーフから強い影響を受けています。その影響からか、かなりグロテスクな描写が多いようです。
scronに対しての世間の評価
やはり、ゲームの特徴である、世界観や謎解き要素などといったゲーム性が評価されています。
グロテスクな内容が好きな人には、ぜひ一度プレイしてもらいたいゲームです。
まとめ
今回はscornはなぜ人気なのか。また評価や意味についても調査しました!
- 8年の月日を経て完成されたゲームである
- ゲーム内のグラフィックや世界観が特徴的である
- プレーヤー自信が謎を解きながら進めていくゲーム性である
主にこれらの要素がこのゲームが人気である要因であると考えられます!
グロテスクな描写が好きな方や、謎解き系のゲームが好きな方から主に評価されている印象でした。
一味違うホラーゲームを求めている方は、是非一度プレイしてみてはいかかでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント