夏の風物詩である祭りと花火━。特に日本の花火は世界的にも評価が高く、まさに職人たちが夜空に描く芸術と言えるでしょう。
わたしの街、愛知県豊田市にも全国に誇れる花火大会があります。それが、「豊田おいでんまつり花火大会」です。
今回は、豊田おいでんまつり花火大会の詳細や、観覧の穴場スポット、無料駐車場情報などをまとめてみました。ぜひ最後までご覧ください。
(アイキャッチ画像出典元:https://www.plaza85.co.jp/)
豊田おいでんまつりについて

まずは、豊田おいでんまつりをご紹介したいと思います。
おいでんまつりとは
豊田おいでんまつりは「おいでん総踊り」と「花火大会」の構成で始まりました。
「おいでん総踊り」は、『おいでん』の曲に合わせて、踊り連が思い思いに工夫を凝らした衣装をまとって踊る「おいでん踊り」を楽しむまつりです。初めての人でも気軽に参加できることから、多くの人に親しまれました。
また、「花火大会」は、日本屈指の花火師が、趣向を凝らして打ち上げる花火を目当てに、毎年多くの来場者が訪れ東海地方最大規模の花火大会として高い評価を受けています。
https://www.oidenmaturi.com/whats/
地元の住民なら一度は踊り連として参加しているというほど知名度の高いお祭りです。
わたしも小学生のころ、クラスメイトたちと踊り連を作って参加したことを覚えています。

クラスメイトと夜まで踊るのが不思議で新鮮なのよね
マイタウンおいでん
踊り連は、地域の人々の集まりや、友だち同士、会社の同僚など、様々なチームで構成されています。
試行錯誤しながら衣装を工夫したり、振り付けを考えたり、踊り連ごとに実に個性豊かで、何より「みんなで踊るのが楽しい!」という想いが、踊りとなって表現されています。
踊り連として参加することで、みんなでイベントを盛り上げたという達成感や一体感を感じることは、何にも変えがたい素晴らしい夏の思い出となることでしょう!また、観客としてそんな踊り連の雄姿をぜひ見てみたいと思いませんか?きっとわくわくどきどきできるはずです!
さあ、あなたは「踊り連」?「観客」?どちらで参加されますか?
https://www.oidenmaturi.com/odori/mytown/
わたしは踊り連と観客の両方で参加の経験がありますが、やはり踊り連として参加した方が多くの思い出を作ることができます。
踊りの練習や衣装の考案など、当事者たちの祭は開催日のはるか数か月前から始まっており、祭り当日はむしろ、ある種の打ち上げのようにも感じられます。
そんな晴れやかな踊り子たちの表情を、ぜひ見に来てほしいと思います。



踊り始める前から終わっちゃう寂しさがあるんだよなー
開催日一覧
いけいけ鞍が池おいでんまつり
6月4日(土)10:00~17:00
鞍が池公園(矢並町法沢714-5)
エコフルおいでんまつり
6月11日(土)11:00~16:30
とよたエコフルタウン(元城町3-11)
ほみにおいでん
6月11日(土)11:00~14:00
保見運動公園(保見が丘1-152)
足助地区おいでんまつり
6月25日(土)18:00~21:00
足助宮町駐車場(足助町宮原39-8)
おいでん香恋の里しもやま
6月25日(土)13:00 ~18:00
下山支所駐車場(大沼町越田和37-1)
猿投おいでん夏祭り
6月25日(土)16:30~20:30
豊田市運動公園芝生広場(高町東山4-97)
IYOIYOおいでん
7月2日(土)18:00~21:00
GAZA南広場(喜多町1-140)
元祖おいでん上郷!2022
7月2日(土)15:00~20:00
柳川瀬公園多目的広場(畝部東町稲荷25)
おいでんあさひ風鈴祭り
7月3日(日)14:00~18:30
旭支所駐車場(小渡町船戸15-1)
稲武おいでんまつり2022
7月9日(土)18:00~20:30
道の駅どんぐりの里いなぶイベント広場(武節町針原22-1)
ふじおかおいでん夏祭り
7月9日(土)16:00~21:00
藤岡コミュニティ広場(藤岡飯野町仲ノ下1040-1)
マイタウンおいでん高岡
7月9日(土)14:00~20:40
高岡運動広場(高岡町長根51)
大林納涼祭ほ~いおいでん大林2022
7月9日(土)15:30~21:00
大林公園(大林町15-3)
豊スタおいでん夏まつり2022
7月17日(日)11:00~19:00
豊田スタジアム東イベント広場(千石町7-2)
運営側は踊り連や集客の増加、まつり自体の規模拡大を受け、数年前から地域ごとに分散する形で開催するようになりました。
結果として地域ごとの特色を楽しむこともできるようになりましたし、日程調整の難しい方でも都合のつく日に祭りへ行けるようになりました。
おいでん総踊り


おいでん総踊り
7月30日(土)17:30~20:45
スカイホール豊田メインホールアリーナ(豊田市八幡町1-20)
数ある踊り連の中から抽選で選ばれた踊り連だけが参加できるのが、この「おいでん総踊り」です。
特設ステージが設置され、この祭り一番の盛り上がりを見せます。
去年はコロナ禍で開催できなかった分、今年は例年よりも大きな盛り上がりを見せること間違いありません!
花火大会について


次に、花火大会についてご紹介します。
花火大会の詳細
豊田おいでんまつりのフィナーレを飾る、東海地区最大規模の花火大会。
https://www.oidenmaturi.com/hanabi/
全国的に著名な花火師による作品、手筒花火やナイアガラ大瀑布など、多彩な演出で、豊田の夜空を彩ります。
7月31日(日)19:10~21:00に、豊田スタジアム付近で開催されます。
過去に全国花火大会第3位に選出されたこともある豊田おいでんまつり花火大会は、36万人を動員する非常に大きな花火大会です。


特に、名物である「ナイアガラ大瀑布」は遠方から見ることはできませんが、光のカーテンが視界いっぱいに広がる大迫力の芸術です。
スポンサードリンク穴場スポット
地元住民だからこそ知る、穴場鑑賞スポットをいくつかご紹介したいと思います。
①川端公園
梅坪駅から徒歩10分のところにあり、打ち上げ本会場から近いため花火の迫力も音楽も楽しむことができますが、穴場というには若干人が多いかもしれません。
公園にはトイレが設置されているため、女性も小さな子供も安心です。
②児の口公園
豊田市駅から徒歩8分ほどのところにあります。
広い芝生があるので、レジャーシートなどを敷いて簡易テントを張るなどすればプライベート空間から花火を楽しむことができます。
③桜城址公園
豊田市駅から徒歩7分のところにあります。
目立たない小さな公園ですが、トイレがあるのは安心ポイントです。
近年では屋台やキッチンカーなどが並ぶこともあります。
しかし穴場といえど地元の近隣住民には知られており、それなりの混雑は避けられないでしょう。
どうしても落ち着いて花火を堪能したいという方には、やはり有料席をオススメ致します。


有料席は「協賛席」として販売されます。


尺玉の炸裂音と胸を打つ衝撃が存分に楽しめるので、高い買い物にならないことをお約束します。
お問い合わせはこちらから
https://www.oidenmaturi.com/sponsored/
無料駐車場情報
臨時駐車場がいくつか設置され、駐車することが可能です。
また、上記で紹介した穴場スポットのような公園は基本的に無料で駐車できますが、いずれもあっという間に埋まります。
ただし個人が臨時で開設する、いわゆる「軒先パーキング」はカーナビなどに表示されないため、運が良ければ会場近くに駐車することができます。
近年は周辺の取り締まりも大変厳しくなりましたので、路上駐車などは絶対におやめください。
遠方からお越しになる際は、公共交通機関の利用を強くおすすめ致します。



反則切符なんて切られたらせっかくの花火が台無しだぞー
まとめ
マイタウンおいでんは6月上旬から7月中旬にかけて各地で開催される。
おいでん総踊りは7月30日(土)の17:30~20:45にスカイホール豊田で開催される。
花火大会は7月31日(日)19:10~21:00に豊田スタジアム付近で開催される。
穴場スポットは川端公園・児の口公園・桜城址公園の3か所があるが、落ち着いて花火を楽しみたい方は有料席がオススメ。
公園などには無料で駐車できるがすぐに満車となってしまうため、公共交通機関の利用がオススメ。ただし、運よく会場近くの軒先パーキングに駐車できることもある。
豊田おいでんまつりの総踊り・花火大会をご覧いただければ、きっと最高の夏になることでしょう。
ぜひ一度、足を運んでみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント