「無言館」は戦没画学生慰霊美術館であるため、館の存在を知らない人はその名称から怖いイメージを抱きやすいと聞きます。
無言館は誰でも観覧できるため、これから紹介する上田駅からのアクセスや料金、カフェを是非参考にしてみてくださいね。
ここでは、無言館が怖いのかそうでないのか、実際に行くためのルート、併設されているカフェについてをまとめました。
(トップ画像出典元http://twitpic.com/ea53ai)
無言館は怖い?
「無言館」と題名を見て怖いのは苦手だからやめようと読まずに離れて行ってしまう方がいたら寂しいので先に結論から。

無言館、怖くないです!
無言館は名前から怖いイメージを持つ方も多いと聞きますが、美術館の名前でその名前の由来、出来た理由もあります。今回はその無言館について怖いのか(怖くないって断言したけれども(笑))を語ります。



上田駅からのアクセスや料金も載せますよ。



口コミで話題のカフェも紹介します!
無言館とは


先に無言館は怖くないとネタ晴らしをしてしまいましたが、ここからは怖くないと断言出来た証明をしたいと思います。
無言館のプロフィール
住所・〒386-1213長野県上田市古安曽字山王山3462
TEL・0268-37-1650
FAX・0268-37-1651
開館時間・9:00~17:00 休館日・火曜日
無言館とは
無言館には、世界大戦に駆り出されて生命を奪われた画学生達の作品を展示してある美術館です。
戦争に行く前に制作した大切な作品は戦争がいかに愚かで悲痛なことであるか、第二次世界大戦没した画学生の慰霊を掲げてつくられました。



戦争の怖さをつたえていて、無言館が怖いわけではないようですね。
無言館館主である窪島誠一郎さんによると名前の由来は2通りあります。
- 展示されている絵画は何も語らず無言であるが、多くを語りかけるという意味
- 客も展示される絵画を見て無言になるという意味
24時間テレビでドラマになった無言館
無言館は、8月27日(土)に放送された24時間テレビ45スペシャルドラマ「無言館」のモデルになったことでも注目されています。
https://www.ntv.co.jp/24h-drama2022
監督・脚本 劇団ひとり
出演者 浅野忠信 大地康雄 笹野高史 でんでん 由紀さおり 檀ふみ 皆川猿時 渡辺真起子 八木莉可子 影山拓也(IMPACTors/ジャニーズJr.) / 寺尾聰 ほか
チーフプロデューサー 田中宏史
プロデューサー 大倉寛子 阿利極(日テレアックスオン)
特別協力 戦没画学生慰霊美術館 無言館
制作協力 日テレアックスオン
製作著作 日本テレビ



劇団ひとりさんが監督・脚本して出演者さんたちも素晴らしい面々ですね。
無言館の上田駅からのアクセスや料金について
無言館へ行く交通機関として公式サイトでは上田電鉄を利用して、上田駅から無言館へとされています。
今回は上田駅の乗り換え情報と料金を紹介します。
無言館へのアクセス


無言館へ行くためのルートは、無言館公式サイトにもちゃんと紹介されていましたので載せておきますね↓
アクセス
http://mugonkan.jp/#guidance
電車:JR北陸新幹線/しなの鉄道「上田駅」にて乗り換え、上田電鉄別所線「塩田町駅」から徒歩30分。または「下之郷駅」からシャトルバスあり。(4月1日〜11月30日)シャトルバスの時刻表はこちら。
車:上信越道・上田菅平ICより約35分/長野道・岡谷ICよりR142経由約1時間
タクシー:JR北陸新幹線/上田電鉄別所線「塩田町駅」から10分(塩田町駅までタクシーを呼んでいただく必要があります。)
上田電鉄上田駅(〒386-0025 長野県上田市天神1丁目1-1)で大人460円 小児270円です。
11駅(城下、三好町、赤坂上、上田原、寺下、神畑、大学前、下之郷、中塩田、塩田町、中野駅)
上田電鉄中野駅を降りたら徒歩33分の所に無言館があります。
ちなみに上田駅から無言館への11駅は無人駅が多いですが、下之郷駅は有人駅ですので途中で駅員さんに直接道を聞いたり困ったことがあった場合に安心ですね。
口コミにあるカフェって?
無言館には、「オリーブの読書館」、「喫茶室豆cafe enjyu」、「絵本のあるれすとらん」の3つのカフェがあります。
オリーブの読書館には展覧会のカタログや美術書が置かれています。書籍が充実していておすすめです。
喫茶室豆cafe enjyuは、四季折々の塩田平を一望することができるそうです。とても素敵な風景なんでしょうね。
そして、



絵本のあるれすとらんはは残念ながら今は休業中ようです。
喫茶室 豆 cafe enjyu
先に紹介した3つのカフェの中でも口コミで評判が良いのが「喫茶室豆cafe enjyu」です。
喫茶室豆cafe enjyuは、cafe自体がFacebookやInstagramを持っていて話題となっているようですよ。



かき氷おいしそうですね。
Googleの口コミ評価では4.5を獲得しているほどの人気ぶりなんです。
まとめ
無言館は、学生たちが世界大戦に駆り出される前に大切な人や大切な何か内なるものを創り上げられた作品を展示してある美術館です。
一つ一つが伝えたい思いがこもった素晴らしい作品です。
無言館は名前だけ聞くと怖いイメージがありますが、思いや信念、言葉を作品を通して語りかけているような美術館なのかもしれませんね。
また、四季折々の風景を堪能できるcafeも併設されているので、休日に訪れてのんびり過ごすのもいいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント