自粛生活も徐々に緩和される中、今年の夏休みこそ京都にお出かけしようと計画されている方も多くいるのではないでしょうか?
京都では3年ぶりに、祇園祭の ”山鉾巡行” も開催され、溢れんばかりの観光客でコロナ渦以前のような賑わいを見せていました!
今回は観光客が戻りつつある ”京都” について、気になる定番観光地の混雑予想や、夏休みに家族や友人達と楽しめるオススメスポット情報など調べてみました。
アイキャッチ画像提供元:https://thegate12.com/jp/article/406
【夏休み2022】定番の観光地と混雑を予想!
春頃から観光客も増え始め、人気の飲食店やイベントでは長蛇の列ができるなど今年の夏休みも時間帯や場所によっては混雑が予想されます。
京都の ”夏” といえば、強烈な蒸し暑さですよね!あまりの暑さに観光どころではなくなってしまうことも・・
なので!強烈な暑さと混雑回避をしつつ、真夏の京都旅行でのポイントを3つご紹介します!
1. 人気名所や神社仏閣は早朝の時間がベスト!

京都旅行といえば、「清水寺」「伏見稲荷」「嵐山」「二条城」など代表的な観光名所がたくさんありますよね!
特に、神社仏閣は夏の期間のみ営業時間を延長していたり、早朝から営業しているところも多く有ります。
中でも人気の観光地である「清水寺」は、朝の6:00から拝観することが可能。千本鳥居で有名な「伏見稲荷神社」に関しては24時間いつでも散策できます!
昼間だと気温も上がり、観光客で混雑することが多いですが、早朝や夕方の時間であれば人混みのストレスも少なく、写真も綺麗に撮ることができます。
ですが、夕方は早く閉まるところもあるので、境内を拝観する場合は当日の最終の入館時間も確認してくださいね。
これらの定番観光地は、京都の公式観光情報サイトにて、各地の営業時間の確認や、当日の混み具合を予想したマップを掲載しているので、参考にしてみてください。[ 三密回避に役立つ京都観光快適度マップ「京都市公式 京都観光Navi」]
2.「 保津川下り」は土日も余裕あり!

京都の亀岡から嵐山まで2時間かけて川を下がる「保津川下り」も、今年の夏は平日、土日共に以前のような混雑で待つことも割と少なく、当日の乗船でも空きに余裕があるようです!
川沿いの綺麗な景色を眺めつつ、急流ポイントでのダイナミックな川下りや船頭さんの軽快なトークもあり、アトラクション感覚で体験できるので、家族連れにも人気です。
ただし、天候に左右されやすいので、乗船の予定日は必ず当日の運行状況をホームページで確認しておきましょう。
3.「祇園祭宵山(後祭)」で京都の夏を堪能!

先日3年ぶりに「祇園祭宵山(前祭)」が開催され、出店の出店や山鉾巡航など歩行者天国となり、多くの人出がありました。
後半の7月22日から3日間行われる「祇園祭宵山(後祭)」は、前祭のように出店はなく山鉾のライトアップとお囃子が流れる中、幻想的な雰囲気で混雑もなくゆっくりと見物できるのでデートにもオススメです。
今年は8月16日に行われる「五山の送り火」もコロナ以前のような形で全点灯される予定なので、こちらも賑わうことでしょう!
当日どちらのイベントも京都市内で交通規制が行われるので、なるべく公共交通機関を利用する方が良いと思われます。
車の場合、基本的に観光地周辺や駅周辺のコインパーキングは料金が高めです。
事前に何箇所か、目的地近隣にある駐車場を調べておくことをお勧めします。
こちらの「京都・滋賀駐車場なび」の公式サイトからもパーキング情報を調べることができます。
スポンサードリンク家族友人と楽しむ夏の京都旅行オススメスポット!
定番の観光地以外にも、夏休みに家族や友達と楽しめる京都のオススメスポットをまとめてみました!
「京都国際漫画ミュージアム」

烏丸御池にある「京都国際マンガミュージアム」は1970年〜2005年までに発刊された漫画や単行本5万冊を貯蔵しており、館内で誰でも自由に読むことができます。
また、国内外の漫画資料が展示してあり海外の方にも人気。広々としたスペースの子ども図書館や絵本コーナー、大人は懐かしい作品に夢中になるなど一日中過ごすことができます!
漫画や本好きにはたまらない、サブカルの街京都ならではの人気スポットです!
「 京都国際マンガミュージアム 」
・営業時間:10:30~17:30( 最終入館 17:00 )
・営業日:7月19日〜8月29日の期間無休。(通常定休日:火 • 水)
・入館料:大人 900円 / 中学生 400円 / 小学生 200円
・専用駐車場:無し
「京都水族館」

夏といえば、涼しさも魅力の水族館!京都水族館は今年10周年を迎え、新たにクラゲの展示エリアが設けられました!
こちらの新エリア「クラゲワンダー」には、西日本最多となる30種5000匹のクラゲたちが360°のパノラマ水槽を優雅に泳ぐ姿を見ることができます。
その他にも、入ってすぐに “オオサンショウウオ”が鴨川に見立てて作られた水槽から出迎えてくれるなど、京都水族館でしか出会えない人気者の生き物たちも!
実は、太陽光での自家発電や、希少動物の繁殖のサポートなど自然保護活動にも取り組んでいる施設でもあり、京都の自然や歴史を「学び」ながら楽しめるので自由研究にもピッタリですね!
「 京都水族館 」
https://www.kyoto-aquarium.com/index.html
・営業時間:9:00~20:00
・入館料金:大人 2200円 / 高校生 1700円 / 中・小学生 1100円 / 幼児(3歳以上)700円
・定休日:7月23日〜8月31日の間は無休
・専用駐車場:無し
「 京都鉄道博物館 」

「地域と歩む鉄道文化拠点」をコンセプトに車両展示をはじめ、鉄道の巨大ジオラマや運転シュミレーターなど鉄道ファンのみならず大人から子どもまで楽しめる日本最大級の鉄道博物館です。
寝台特急「ブルートレイン」の食堂車に見立てたカフェがあり、電車をイメージしたオリジナルメニューや駅弁は子供だけでなく大人もテンションが上がっちゃいそう!
「鉄道お仕事体験」など鉄道関連の体験型イベントも多く、日によって内容も変わるので気になる方はホームページのイベント情報をチェックしてみてください。
「京都鉄道博物館」
https://www.kyotorailwaymuseum.jp/
・営業時間:10:00~17:00
・入場料金:大人 1200円 / 大学・高校生 1000円 / 中学・小学生 500円 / 幼児(3歳以上)200円
・定休日:7月20日〜8月31日の間は無休
・専用駐車場:無し
「 アベンジャーズ展 」(京都市京セラ美術館)
世界的に人気アメコミ漫画の映画 ”アベンジャーズ” の企画展がニューヨークからパリ、ロンドン、ラスベガスなどを巡回し、今年いよいよ ”東京” と ”京都” の二箇所で開催されることとなり、ファンの間でも話題になっています!
体験型の展示となっており、訓練形式で幾つもの重要機密情報や最先端の科学に触れつつ、マーベル映画の世界観を体感できるというもの!
この夏、京都で世界クラスの体験を家族や友人たちと一緒に楽しんでみてはいかがでしょう!
「アベンジャーズ展」(京都市京セラ美術館)
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20220708-20220826
・会期:7月8日〜8月26日
・会場:「京都市京セラ美術館(新館・東山キューブ)」
・営業時間:10:00~18:00 (最終入場30分前まで)
・休館日:月曜日
・料金:一般 2400円 / 中学・高校生 1600円 / 小学生 900円
・専用駐車場:無し(近隣に有料大型駐車場有り)
三密も回避できる!京都市街のアクティビティー体験施設
京都市から少し離れたところ位置する京都府南丹市や、城陽市にある隠れた人気スポットをご紹介!
アウトドア好きな方はこの夏、京都の体験型施設で家族や友人たちと大自然の中で過ごしてみてはいかがでしょう!
「道の駅 スプリングスひよし」ひよし温泉(南丹市)

こちらは京都の南丹市にある日吉ダムの近くにある ”天然温泉の総合リラクゼーション施設” です。
保湿効果が高い天然温泉は「熱の湯」とも呼ばれており、週末は多くの方が訪れる隠れた名所にもなっています。
道の駅には地元食材の直売所もあり、併設されたガーデンでBBQが楽しめます。

美山牛乳を使用したソフトクリームも大人気!
近隣の桂川で ”カヤック” や ”ラフティング” など緑あふれる環境でアクティビティーを体験できるのも魅力です!
「道の駅 スプリングスひよし 」 ひよし温泉
https://www.springs-hiyoshi.co.jp/
・営業時間:10:00~21:00
・温泉・温泉プール利用料金:大人1回 800円 / 子ども1回 400円
※水着、ゴーグルなどレンタル可(有料)
・BBQガーデン利用可能時間:10:00~17:00
・利用料金:大人1人 550円 / 子ども1人 350円
・専用駐車場:有り (無料)
「LOGOS LAND」ロゴスランド・鴻巣山運動公園(城陽市)

京都府城陽市にある鴻巣山運動公園内の宿泊施設を、アウトドアブランド「LOGOS」がコラボしリニューアルしました!
天候に左右されることないよう、全天候に対応したキャンプ型ホテルがあり、手ぶらで使用可能なBBQテラスやイタリアンをベースにしたアウトドア料理が満喫できる ”ロゴスファミリーレストラン” など様々利用できます!
広々とした公園内には、全長140メートルものローラースライダーや木製のアスレチックもあるので、天気の良い日は芝生の上でピクニックができるなど家族連れにも大人気の総合アウトドアレジャー施設です。
「LOGOS LAND」ロゴスランド・鴻巣山運動公園
https://logosland.jp/about
・営業時間:9:00~20:00
・宿泊利用料金:大人(中学生以上)6500円 / 小学生 4500円 / 幼児 無料
・専用駐車場:有り (有料)
まとめ 今後の京都旅行情報について
今回は、2022年夏休み期間中の気になる京都各地の混雑予想や、オススメスポットなどまとめてご紹介しました!
・観光名所は昼間は混雑するが、早朝や夜など時間帯をずらすことで人混みを避けられる。
・京都には暑さを気にせず楽しめる施設も多く、場所によっては家族や友人とのんびり楽しめる!
・京都市外のアクティビティー体験型施設なども三密も回避できるのでオススメ!
今後も状況に応じて、来場制限やイベントの変更も考えらえれますので、事前にホームページでご確認ください!
久しぶりに行動制限なしの休暇となりましたが、”京都旅行” を心置きなく楽しむためにも個々で感染対策をしながら、最高の思い出づくりができると良いですね!
最後までご視聴いただきありがとうございました。
コメント