「どうも、最強の城です」-2022年10月17日、突如熊本城が公式アカウントにてつぶやきはじめました。ユーザーからは「熊本城のツイート面白すぎる笑笑」などと反響を呼んでいます。
自分から最強と名乗るとは余程の自信の表れですが、テレビ番組「最強の城 総選挙」で1位を獲得したことをうけて熊本城総合事務所が「最強の城」をアピールした情報発信を始めることにしたからです。
今回は、熊本城が最強といわれる理由や観光に行く際のおすすめ駐車場とアクセスについて調査をしましたので最後まで読んでみてくださいね。
熊本城が「最強の城・総選挙1位」を獲得した3つの理由

熊本城が最強たる所以は、難攻不落といわれる幾重にも張りめぐらされたその防衛システムにあります。数ある防衛機構のうち代表的な3つを中心に紹介します。
1,石垣

通称「武者返し」と言われる石垣は、上の方ほど急こう配になっており、登ろうとしても途中で滑り落ちてしまい敵の侵入を防ぎます。
他にも20m以上の高い石垣や、石垣の上には有名な宇土櫓(うとやぐら)などがありました。櫓とは城に設けられた指令所で武器庫としての役割もあります。
2,迷路のような通路

石垣に囲まれたジグザグに曲がる通路はまるで迷路のよう。どこに進めばよいかわからなくなり、戦のような命の危機が差し迫った状況ではパニックに陥ってもおかしくないでしょう。
3,城周辺の地形

熊本城は、三方を崖に囲まれた場所に建てられています。そして、侵入ができそうな西側には長い道がありますが、その道の両脇の土地は高くなっています。
理由は、西から攻めるよう誘導しておいて、高所から攻撃を仕掛けていたと考えられます。
さらに、城周辺の川を工事して城を取り囲むように流しており侵入者の足止めが可能となっています。

この他にも、地下通路や籠城のための井戸が120カ所以上あったりといろんな工夫があるんだ。
マイカーおすすめ駐車場


熊本城周辺にはたくさんの駐車場があり、大きくは公式駐車場(熊本城域内駐車場)とそれ以外の民営駐車場に分かれます。
条件によって割安になる駐車場や予約できる駐車場もあり、それぞれの特徴について解説していきます。
公式駐車場
熊本城域内にあり、熊本城観光時にメインと考えられる駐車場です。
上の地図で確認できるように、二の丸駐車場、三の丸第1駐車場、三の丸第2駐車場、宮内駐車場、桜の馬場観光交流施設駐車場があります。
なお、桜の馬場バス駐車場もありますがバス専用駐車場で今回は割愛します。
駐車場名 | 営業時間 | (普通車) | 駐車台数(二輪車) | 駐車台数駐車料金(普通車) | 駐車料金(二輪車) |
二の丸駐車場 | 【4月~10月】 8:00~18:30 (最終入庫17:30) 【11月~3月】 8:00~17:30 (最終入庫16:30) | 210台 | 10台程度 | 2時間まで200円 以降1時間ごと100円 | 2時間まで100円 以降1時間ごと50円 |
第1駐車場 | 三の丸同上 | 123台 | - | 同上 | - |
第2駐車場 | 三の丸同上 | 231台 | - | 同上 | - |
宮内駐車場 | 同上 | 41台 | - | 同上 | - |
施設駐車場 | 桜の馬場観光交流8:00~22:30 (最終入庫21:30) | 58台 | 54台 | 同上 | 2時間まで100円 以降1時間ごと50円 |
※2022年10月22日~11月27日は二の丸、三の丸第1、第2駐車場の営業開始時間が7:00~に早まっています。
二の丸駐車場
熊本城の正面玄関である頬当御門に一番近い駐車場です。地図からもわかるように、熊本城域内の中央あたりに位置しており利便性が高い分、観光シーズンには混雑が予想されます。
また、二の丸駐車場と城彩苑間を無料シャトルバスが運行しています。
三の丸第1駐車場
市立熊本博物館や旧細川刑部邸が近く、こちらも見学される方には便利な駐車場です。頬当御門まで徒歩10分程です。
三の丸第2駐車場
三の丸第1駐車場のすぐ近くにあります。収容台数231台と一番大きな駐車場で空いていることが多いようです。
こちらには無料のEV充電スタンドがあります。
宮内駐車場
熊本城観光に関して他の駐車場に比べ利便性は高くありませんが、アクセスが集中しない分混雑時にはこちらを利用するとよいかもしれません。頬当門まで徒歩12,3分程の距離にあります。県立美術館へはアクセスしやすいです。
桜の馬場観光交流施設駐車場
地図の南の方に位置した駐車場で、城彩苑には飲食店や土産店、無料の観光案内所があります。車イスやベビーカーの貸し出し、車イス用トイレや授乳室などの設備も整っています。



他の駐車場と違って22:30まで営業しているからありがたいね。
城彩苑と二の丸駐車場間は無料シャトルバスが運行しています。
民営駐車場
公式駐車場と異なり、料金体系や予約の可否などそれぞれの特徴があります。
熊本市辛島公園地下駐車場
城彩苑まで徒歩8分のアクセスであり、サンロード新市街へは直結で雨の日も傘なしで移動できます。料金は公式駐車場より高めですが、提携先があり駐車料金の割引対応などがあります。
料金:終日30分/100円
[7:00~19:00まで最大料金1,000円 19:00~7:00まで最大料金800円]
営業時間:24時間年中無休
熊本立体駐車場
城彩苑まで徒歩10分で、下通アーケードまでは徒歩1分です。こちらも提携先の利用で割引対応などがあります。また、ベビーカーの無料レンタルや多目的トイレがあります。
料金:最初の40分/200円、以降40分/100円
[7:00~19:00まで最大料金1,000円 19:00~7:00まで最大料金1000円]
パスート24 銀座プレス
熊本立体駐車場の近くで、やはり城彩苑まで徒歩10分です。こちらも提携先があります。
料金:最初の1時間/200円、以降30分/100円
[8:00~20:00まで最大料金800円 20:00~8:00まで最大料金800円]
営業時間:24時間年中無休
LIBTH千葉城駐車場
頬当御門まで徒歩6分という立地で料金は1日/470円と格安で、しかも予約が可能です。



ちなみにLIBTH千葉城というのはマンション名よ。なんで熊本城じゃないのかな・・・?
熊本城へのアクセス手段別の所要時間


車と公共交通機関で、二の丸駐車場までのアクセスを解説します。
車でのアクセス
周辺のICと阿蘇熊本空港からの所要時間を紹介します。
- 植木ICから約40分
- 熊本ICから約30分
- 益城熊本空港ICから約30分
- 御船ICから約40分
- 阿蘇熊本空港から約45分
公共交通機関でのアクセス


熊本駅からは3つのルートがあります。
- 熊本城周遊バスしろめぐりんで約30分
- 市電で熊本城・市役所前まで17分、その後徒歩10分
- 路線バスで桜町バスターミナルまで約10分、その後徒歩10分
阿蘇熊本空港からは、空港リムジンバスで桜町バスターミナルまで約50分、その後徒歩10分。
まとめ
- 熊本城は、石垣や迷路のような通路、立地条件など多数の防衛機構があり「最強の城」と呼ばれている。
- 観光時の駐車場としては、5つの公式駐車場の他に、民営で割引が効いたり予約ができる駐車場などがある。
- アクセスとしては、周辺ICから車で30~40分程度。公共交通機関では、熊本駅から周遊バス、市電、路線バスを利用するルートと、阿蘇熊本空港からリムジンバスを利用するルートがある。
今は政府の旅行支援事業もあり、遠方からでも割安で訪れることができる可能性があります。これを機会に熊本城や熊本を観光してみてはいかがでしょうか!?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント