かずきちの炎上理由は?ゆたぼんに100万円振込した件についても調べました。

今回はオンライン型プログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」の代表、かずきちさんについて調べました。

不動産や保険会社での営業マン経験を経て、エンジニアへと転身した経営者です。

かずきちさんに対して、他社を容赦なく批判している炎上商法だと言うコメントもあります。

最近ではYouTuberのゆたぼんに100万円を支援し、話題になりました。

(アイキャッチ画像出典元https://shachomeikan.jp/article/2026)

スポンサードリンク
目次

代表を務める「ウェブカツ!!」は高評価

かずきちさんこと齊藤和樹さんは、不動産や保険会社での営業マン経験を経て、エンジニアへと転身した経営者です。

代表を務める「ウェブカツ!!」は、受講生から高評価を得ています。

「ウェブカツ!!」は合同会社ゼロワンが運営しているプログラミング学習スクールで、以下の実績があります。

  • 現役エンジニアも在籍
  • 受講者数2万人
  • 顧客満足度96%
  • 継続率95%
  • 現役エンジニア在籍率27%

未経験からプロのエンジニアを目指せるプログラムと言うことで、興味のある方も多いと思います。

卒業生だった方と作った「はたらくプログラミング」という漫画をSNSで公開したところ、大反響を呼び全国出版も決定しました。

Twitterでは1万人以上のフォロワーを有しているよ。

新宿でホストだった時代もあるみたい!

スポンサードリンク

はっきりした物言いは炎上商法か?

「ウェブカツ!!」は高評価ですが、かずきちさんはネット上で炎上することが多いようです。

はっきりと批判的な意見がみられ、炎上商法と思われても仕方がないかもしれません。

以下のような意見もありました。

他社を全面的に叩くことによって、自分のサービスの正当性をアピールして信頼させる方法は、圧倒的に業界内での孤立が強くなります。
他社を容赦なく批判して、ウェブカツの評価を上げる炎上商法を実践している点において、業界内での印象は良いとは言えないでしょう。

https://xb259063.xbiz.jp/webkatu/

「ウェブカツ!!」の受講生や卒業生が批判を受けることもあるそうです。

しかし、炎上はかずきちさん個人の問題として気にしない姿勢もみられます。

かずきちさんはSNS上ではっきりとした文言が見られるので、元々はっきりした性格とも考えられると思います。

YouTuberのゆたぼんに100万円を支援

かずきちさんは、YouTuberのゆたぼんに100万円の支援を行ったことで話題になりました。

ネット上では宣伝や売名などと、批判的な意見も見られました。

ゆたぼんも話題が多いですが、かずきちさんも注目度が高いので特に目立ったのではないでしょうか。

ちなみにゆたぼんは少年革命家を自称しているYouTuberです。

2022年6月30日より全国の不登校の児童を支援するという名目で、日本一周をするという企画を開始していました。

この企画で赤字を告白し、投げ銭を募ったところ、かずきちさんが100万円を支援したそうです。

この100万円は「ウェブカツ!!」受講生の受講費だそう!

かずきちさんの方も、慣れていないとこんなに目立った事できないと思う!

100万円を支援されたゆたぼんの活動

ゆたぼんこと中村 逞珂(なかむら ゆたか)さんは大阪府生まれのYoutuberです。

  • 少年革命家を自称
  • 2022年6月30日より、全国の不登校の児童を支援するという名目で日本一周をするという企画を開始
  • 実際は不登校児童を支援する内容の動画は一つしかなく、批判も相次いだ
  • この企画に係る費用はクラウドファンディングで募った487万円を充てていた
  • かずきちさんの前に、100万円を提供するとの連絡があったが振り込め詐欺であった

この少年に100万円を支援できるのはやっぱりすごいかも!

未成年だし、話題性があるね!

まとめ

今回は、経営者のかずきちさんについて調べました。

  • かずきちさんの本名は齊藤和樹さん
  • 不動産や保険会社での営業マン経験を経て、エンジニアへと転身した
  • プログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」の代表
  • 炎上が多いが、炎上商法とも言われている
  • youtuberのゆたぼんに100万円を支援し、話題となった
  • その100万円は、「ウェブカツ!!」の受講費だと明かしている

はっきりとした文言が多いので、元々の性格がはっきりしているのかなとも思いました。

炎上商法や売名と言われても、受講生の評価は高いので気にしていないのかもしれません。

受講生や卒業生に悪い影響がないと良いですね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次