大人気アニメに急成長した『呪術廻戦』
今、ポスト鬼滅と言われるほどの勢いがあります。
少年漫画の代名詞である週刊少年ジャンプで現在も連載中の大人気漫画です。
なぜ呪術廻戦はポスト鬼滅と呼ばれるまでの人気作品になったのでしょうか。
その理由をわかりやすく解説していきます。
(アイキャッチ画像出典元:https://animeanime.jp/article/img/2021/06/14/61921/411908.html)
【呪術廻戦が人気アニメに成長した理由①】迫力あるバトルシーン

2020年10月からアニメがスタートし、瞬く間に大人気となり話題になりました。
その理由のひとつは、綺麗な映像と迫力のあるバトルシーンです。
バトル系の少年漫画だとよくあるのが、漫画で読むときに擬音や線が多くイマイチ何が起きているのかわかりにくいことです。
スピード感や迫力を出すために線での描写が増え、セリフもないので意外と読み飛ばしてしまうもの。
滑らかで迫力のあるバトルを表現できるのがアニメの最大の魅力です。

漫画で読むより迫力があって、手に汗握るバトルシーンがたまらない‼
現在は自粛生活の影響で、NetflixやU-NEXTなど動画配信サービスの充実によりアニメを観る人が増えているのも今回人気が出た理由のひとつかもしれません。
【呪術廻戦が人気アニメに成長した理由②】わかりやすいストーリー展開


もちろんただアニメになったから人気が出たわけではありません。
原作のストーリー自体も面白いからこそ、アニメで更に人気が出ました。
以下、簡単なあらすじです。
主人公・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は常人離れした身体能力を持つ高校生。祖父が亡くなったその夜、呪術師を名乗る伏黒恵(ふしぐろめぐみ)という男が悠仁を訪ねてくることから物語が始まる。
悠仁の学校に眠る危険な「呪物」の封印が解かれたことにより、呪霊というバケモノに襲われ、友人と伏黒がピンチに。
恐怖で動けない悠仁の脳裏に、亡くなった祖父の言葉が浮かんだ。
『オマエは強いから 人を助けろ』
奮起した悠仁は下級の呪霊を倒すが、強い呪霊は呪いでしか祓えないと伏黒に言われ思いつく。
それは、「呪物」を食べることによって呪力を得ようと、猛毒である特級呪物の指を丸飲みにすること。
飲み込んだ指により肉体を乗っ取られ両面宿儺(りょうめんすくな)が復活してしまう。
その後悠仁は呪術師に捕らえられ、死刑宣告を受ける。
しかし特級呪術師の五条悟(ごじょうさとる)の提案により、「すべての宿儺の指を食してから死ぬ」とゆう猶予が与えられた。
かくして悠仁は都立呪術高専に入学し、呪術師になるための人生を歩むことになった。
呪術廻戦は「呪い」をテーマにしたダークファンタジーです。
数々の呪霊を呪術で倒していくバトルシーンが最大の魅力となる作品になっています。
主人公が「両面宿儺の指をすべて飲んで死ぬ」ために戦うのも、終わりが決まっているのでわかりやすいですよね。
目的がわからずだらだらとする心配がないのも面白さの理由です。



ギャグシーンも多く盛り込まれているところが、ジャンプ作品らしくて素敵!
【呪術廻戦が人気アニメに成長した理由③】個性豊かなキャラクター
呪術廻戦の人気は個性豊かなキャラクター達にもあります。
更に人気声優が担当していることもあって、より魅力のあるキャラクターに。
今回は主要キャラクターの紹介をしていきます。
虎杖悠仁(CV:榎木淳弥)


主人公・虎杖悠仁を演じるのは榎木淳弥(えのきじゅんや)さん。
最近では『はたらく細胞BLACK』や『カノジョも彼女』などでも主人公を演じ、優しく芯のある声をしています。
どこか頼りないけど優し気な役どころが多いイメージでしたが、虎杖悠仁のような熱血ヒーローにも声が合っていてかっこいいです。
優しい声のイメージ通り、爽やかなイケメンですね(笑)
伏黒恵(CV:内田雄馬)


伏黒恵を演じるのは、内田雄馬(うちだゆうま)さん。
内田さんは『この音とまれ!』『怪病医ラムネ』『灼熱カバディ』などで主人公を演じています。
熱血系のキャラクターから、爽やか系、伏黒のようなクール系まで幅広いキャラクターを演じられる声優さんです。
お姉さんが人気声優の内田真礼さんなのも有名です。
内田姉弟は美男美女なので、羨ましいですね(笑)
釘崎野薔薇(CV:瀬戸麻沙美)


釘崎野薔薇を演じるのは、瀬戸麻沙美(せとあさみ)さん。
男前なイメージの釘崎とは思えない、可愛らしい雰囲気の女性ですね。
瀬戸さんは私の中で『ちはやふる』の主人公・綾瀬千早の明るく天然なイメージが強かったので、今回釘崎の声を聞いたとき瀬戸さんとは気づきませんでした。
彼女もまた幅広いキャラクターを演じられていますね。
五条悟(CV:中村悠一)


五条悟を演じるのは、ベテラン声優の中村悠一(なかむらゆういち)さん。
呪術廻戦で五条悟は最も人気のあるキャラクターなのではないでしょうか。
五条というキャラクターはもちろん、そのキャラクターの魅力を最大限に引き出しているのは中村さんの声と演技です。
演じているキャラクターはとても多いので書ききれませんが、主演作やヒロインの相手役ではあまり素直でない天邪鬼な性格をしたキャラクターを演じる機会が多いと本人が語っています。
落ち着きのある低音ボイスで素敵ですよね。
両面宿儺(CV:諏訪部順一)


両面宿儺を演じるのは、こちらも大ベテランの諏訪部順一(すわべじゅんいち)さんです。
諏訪部さんと言えば『テニスの王子様』の跡部景吾として有名ですが、他にも数多くのキャラクターを演じています。
宿儺も見た目は虎杖悠仁ですが、諏訪部さんの声だと全く別のキャラクターになりますよね。
難しいキャラクターでも違和感なく演じられているのでさすがと言えます。
まとめ
今回はアニメ『呪術廻戦』がなぜ人気なのかについて解説しました。
以下、まとめです。
☑アニメならではの迫力のあるアクションシーン
☑わかりやすいストーリー展開
☑人気声優の起用で演技のクオリティが高い
2021年12月24日から劇場版「呪術廻戦0」が公開しています。
アニメ化されているストーリーより前の話なので、作品をまだ観ていない人でも楽しめる映画です。
おうち時間のお供ににぜひ、大人気アニメ呪術廻戦を観てみてください。
コメント