登録者数は現在330万人(2022年3月時点)の大人気YouTuber『コムドット』は東京を拠点に活躍する五人組です。
若者から絶大な支持を受けているコムドットですが、一部からはとても嫌われているようです。
なぜコムドットはここまで嫌われているのでしょうか。
(アイキャッチ画像出典元:https://wadai7.com/archives/9910)
コムドットが嫌われる3つの理由

身内ネタが多くて嫌い
コムドットの動画を見て私が最初に思った感想です。
五人の男子たちが戯れている様子がただ流れているだけのように感じて、面白さがよくわかりませんでした。
恐らく私の年代(30代男性)からすると、学生時代を思い出す程度で面白さはわからないかもしれません。
ですが、同世代の方であればわかるノリなのかな?と思いました。
コムドットのファン層は、同じノリの若者か、彼らのやり取りが可愛いと思える大人ではないかと思います。
生意気な態度が嫌い
コムドットといえば、このツイートが有名です。
他のYouTuberに対して宣戦布告を行ったことが、「先人たちに失礼」「態度が生意気すぎる」と言われています。
向上心があるのは良いことですが、言い方に問題がありますね。
ライバルというよりも、敵視しているように感じるので、先人のYouTuberが築いてきたものを蔑ろにしていると捉えた方も多いようです。
ここまでYouTubeの文化を作り上げてくれた人たちへの尊敬が見られないのは、少し残念です。
東海オンエアのパクリ
コムドットは東海オンエアの企画をパクっていることが多く、東海オンエアを意識しているのでしょう。
東海オンエアを目標にするのは良いですが、パクってるようでは東海オンエアと差別化が図れませんよね。
ずっと東海オンエアと比較され続けている以上、二番煎じを抜け出せないと言えます。
もちろん動画内容がある程度かぶるのはしょうがないのですが、いづれ飽きられて動画再生数も減っていく可能性もあります。

もっとオリジナリティを追求して欲しいわ!
コムドットの露骨な炎上商法
コムドットは炎上が多く、そのことが「炎上商法」ではないかと言われています。
有名なのは自粛が求められる中でのマスクなしで大人数で宴会、深夜のコンビニで酒を飲んで騒ぎ近隣の人に迷惑をかけたりして批判が殺到しました。
正直インフルエンサーとしての自覚が足りないのでは?と言わざるを得ないような内容です。
細かく調べるとお酒以外にもいろいろあるようで、炎上の多さから狙ってやってるのではと言われているようです。
コムドットへの過剰な批判に対して不快感をあらわに
炎上が多いので、当然コムドットに対する批判コメントも多いのですが、一部コメントの行き過ぎた内容に不快感をあらわにしています。
有名人に対する誹謗中傷は問題になっていますが、それはコムドットに対しても同じです。
確かに間違った行動を起こしていますが、だからといって彼らを傷つけるような発言をしていいわけではありません。
ネット上での関係は、お互いに配慮が必要ですね。
まとめ
人気YouTuber『コムドット』はなぜ嫌われるのか。
年代的に若い世代が多いので、熱狂的なファンと、そうでない人がハッキリわかれるからではないでしょうか。
学生のグループみたいな感じで、同じノリで楽しめる人は見ていて親近感がわくように思います。
ですが、話し方や内容が少し幼く感じるので、大人から見ると「生意気」「うるさいだけ」と感じてしまうかもしれません。
人気が出るということはそれだけアンチも出るものです。
若い世代に面白いと言われる動画を、今後も配信してくれることに期待しています。
コメント