昭和34年創業の大阪にある洋食屋「ニューライト」。人気メニューの「セイロンライス」は現店主の叔父さんが考案し命名したそうです。
きたなシュラン(見た目は汚いけれど料理はおいしい飲食店のこと)で星3つを獲得したお店です。
今回は実際に私がニューライトに行ってセイロンライスをいただいてきました!
セイロンライスの味やニューライトの評判も調査したので、気になる方はぜひ読んでください。
セイロンライスとは?

「セイロンライス」とは、牛肉と玉ねぎにカレー粉、デミグラスソース、ラーメンスープがミックスされたもの。こちらで使われるデミグラスソースは創業当時からのものを継ぎ足して使っている特製のもので、他の店では真似できない味を生み出しています。
引用元:https://icotto.jp/presses/11084
セイロンライスの由来は不明ですが、ルーとカレーを混ぜてしまったのは「サッサと食べたい」というお客さんの声と「食べたら一緒」というお店の発想からだそうです。

お客さんもお店の方も大阪人らしい♪



カレー粉とデミグラスソースとラーメンスープを混ぜようと思った理由が聞けないのは残念だな〜
セイロンライスの名前の由来を考察‼︎
結論から言うとセイロンライスの名前の理由はわからなかったのですが、創業者の叔父さんがスリランカカレーを知っていたならば、共通点に気づきセイロンライスと名付けた可能性はあります。
「そういえば『セイロンライス』の名前の由来って何でしょうね?」
引用元:https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_27/
「それが分からないのよ(笑)。54年前くらいに先代(現店主の叔父)がつけたらしいんだけど」
「おそらくセイロンっていうくらいだからスリランカあたりをイメージしたのでは」
「かもねぇ。私も43年くらいいるけどいつも聞かれて困っちゃうの(笑)」
セイロン(現スリランカ)が誕生したのはイギリスから独立した1948年(昭和23年)です。
スリランカカレーが日本に入ってきた時期はわかりませんが「混ぜて食べる」という共通点があります。
スリランカカレーとは?


スリランカのおかずはスパイスで調理されているためすべてがカレーです。
そのおかずとごはんがワンプレートに盛り付けられており、これらを混ぜて食べるのがスリランカカレーの特徴です。
おかずはそれぞれの味付けが違うのでさまざまな味のカレーが合わさって奥深い味わいになります。
また組み合わせ次第で味のバリエーションも無限大です。



ひとつひとつ違う味のカレー•・・想像できない



スパイスをたくさん使ったおかずは体にも良さそう♪
さまざまな味のカレーを合わせて食べるスリランカカレーとカレー粉、デミグラスソース、ラーメンスープを合わせたセイロンライス。
「合わせる」という発想もセイロンライス誕生のヒントになったのではないでしょうか。
スポンサードリンクニューライト人気メニュー[セイロンライス]の味や評判
ニューライトの評判は、圧倒的に「旨い」という声が多く「まずい」など悪い評価も探してみましたが全くありませんせした。
「普通」や「まずくはない」といったコメントをしている方でも低い評価はしておらず、それでも「また行きたい」と言われます。



懐かしい気持ちになってる人も多いね〜
ニューライトへ行って来た率直な感想


「旨い」「美味しい」という声が多かったので期待してニューライトへ行ってきました。
お店の扉を開けるとカレーの香りして食欲が一気に湧きます。
お昼時に行ったのですが、待たずに入ることができました。
外で並ぶお客さんはほとんどなく、出たら次が入ってくるといった感じでうまい具合にお客さんは途切れません。



休日は並ぶのかもしれないけど回転はよさそう
「セイロンライス」レポ
辛いものは好きな方ですが、辛さを感じる味覚は月並みです。
個人的な感想ですが参考にしてみてください。
【カレーの状態】サラサラ食べれて雑炊がいちばん近いです。
【具】ルーに溶け込んでいると想像してたのですが、玉ねぎはシャキシャキで甘みがあり、細かく刻まれた牛肉がたくさん入っていました。
【スパイシーさ】辛さでいうと「中辛」程度ですが「辛い」というよりは「スパイシー」です。口の中でスパイシーさがずっと続きますが痛くなるということはなく、ちゃんと甘さも感じられます。
【たまご】たまごは黄卵のみ乗っています。まろやかさを足したり味の変化を楽しむことも悪くないのですが、セイロンライスにたまごは不要だと感じました。病みつきになるスパイシーさということです。
【バランス】スパイシーさと甘さのバランスが本当に良くてお互い引き立て合っています。辛さだけがカレーじゃないと気付かされました。



ひと口食べた瞬間「おいしい」と声に出ました。
きたなシュランで星3つを獲得したニューライト




「きたなシュランで星3つを獲得した」と聞いて、気持ちよくごはんが食べれるのか正直不安でしたが、テーブル周りはとてもきれいにされていました。
メニューがベタベタとかソースが出ないとかありがちですが、そんなことは全くなかったので安心してください‼︎
口コミの中で外観や店内について「年季の入った」やはっきり「汚い」と言われている方もいますが、そこを悪く評価している方はいません。



こういう優しさというか気遣いというか
お客さんの立場に立てるから店内もきれいなんだと思います。
セイロンライス以外の気になるメニュー


私の滞在中、断然セイロンカツの注文が多かったのですがラーメンを注文している方もちらほらいました。



いろいろ食べたいけど、次回は絶対セイロンカツ‼︎



会社の近くだったら毎日でも行くかも(笑)



バターの風味と玉ねぎの甘味。多めの胡椒が絶妙に味のバランスを整えていて、玉ねぎの食感とぷりぷりの海老もいいアクセント‼︎



ケチャップだけで味付けされたケチャップライスを薄焼き卵で包んだだけのオムライス。



鶏ガラ醤油の少し甘めのラーメン。
具は豚バラチャーシュー、もやし、ネギ。



ふわふわジューシーなミンチカツと特製ソースがめちゃうま‼︎



カレーライスはセイロンライスとは別物で、ウスターソースをかけて食べるのがおすすめ‼︎
まとめ
セイロンライスの味やニューライトの評判を調査しました。
・セイロンライスの由来はわからないが先代から受け継いできた伝統のあるカレー。
・セイロンライスを「まずい」という人はいない。
・ニューライトには「また来たい」と思わせる懐かしさがある。
創業から60年以上続くニューライト。セイロンライスはこれからもデミグラスソースが継ぎ足されることで、さらに奥深い味わいになっていくのか楽しみです。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
コメント