旅行に行くならびわ湖バレイと国境高原スノーパークのどっちが良か比較してみた!


滋賀県に旅行ついでにスキーに行きたいけど琵琶湖バレイと国境高原スノーパークのどっちが良いのか迷いますよね?

そこで今回は二つのスキー場のアクセスや利用料金、アクティビティなどについて比較してみました。

この記事を読めばどちらにしようか迷ってる方も正解を出すことができるのでぜひ最後まで読んで下さい!

スポンサードリンク
目次

アクセスの比較

びわ湖バレイ国境高原スノーパーク
車で湖西道路志賀ICより5分
京都東IC〜約50分、名古屋西IC〜約1時間50分
北陸道木之本ICから約25分
京都東IC〜約1時間40分、名古屋西IC〜約2時間
電車でJR志賀駅より路線バス10分
(JR京都駅〜50分、
JR名古屋駅〜新幹線で約1時間30分)
JRマキノ駅より直通バス20分
(JR京都駅〜約1時間30分、
JR名古屋駅〜約2時間)

出発地点によりますが、どちらも道路や公共機関のアクセスは良いと言えます。

びわ湖バレイのゲレンデ及び施設は山頂に位置する為、駐車場からゲレンデまで5分ロープウェイに乗るのは必須ですが、眺望の良さは抜群です。

国境高原スノーパークは、駐車場からすぐにゲレンデなので、便利だといえます。

ゲレンデの比較

続いてスキー場のゲレンデの大きさの比較をしてみました。

びわ湖バレイ:9つのコース

レベル滑走距離最大斜度平均斜度
打見ゲレンデ初級400m12度6度
ホーライパノラマゲレンデ中級600m20度10度
ジャイアントコース中級1000m25度12度
ロマンスコース中級1000m22度11度
アルペンコース初級1000m15度9度
ダイナミックコース中級1000m22度11度
チャンピオンコース中上級1400m28度12度
ホーライ北ゲレンデ中上級600m30度17度
フォレストコース中級1000m19度15度

ホーライパノラマゲレンデ内には関西エリア最大のスノーパークが、ホーライ北ゲレンデ内には関西有数のモーグルコースがあります。琵琶湖にジャンプする様なエキサイティングな体感が得られます。
ホーライパノラマゲレンデとアルペンコースを合わせると最大1600mの滑走が楽しめます。

国境高原スノーパーク:4つのコース

レベル滑走距離最大斜度平均斜度
乗鞍第1コース初級1200m16度9度
乗鞍第2コース中級460m20度11度
大谷第2コース中級660m25度12度
大谷第1コース上級600m31度17度

乗鞍第2コースと、大谷第1コースは、SAJ公認B級コースに指定されています。
乗鞍コースは2つ繋げると全長1500mのロングランコースとなります。

スポンサードリンク

料金の比較

びわ湖バレイ国境高原スノーパーク
駐車場(乗用車)1000円1000円
リフト1日券大人5000円、子供4000円(平日)
大人6000円、子供4500円 (土日祝)
*WEB前売り割引有り
大人4200円 ,子供•シニア3300円
*学割、曜日によって各種割引有り
リフト半日券大人4300円、子供3000円 (平日:午後のみ)
大人5300円、子供3500円 (土日祝:午後のみ)
大人3300円 ,子供•シニア2500円
レンタル (1日基本セット)大人5100円,子供3600円大人4500円、子供3500円
スクール (ビギナー)5000円(1.5h),3000円(早朝75分) *中学生以上
4000円(2h)、6000円(4h) *小学生以上

リフト券については、びわ湖バレイのWEB前売りで購入すると1000円割引になるのでお得です。

国境高原スノーパークには、平日限定の学割の他に、子供サービスデイ、シニアデイ、レディースデイ等のイベントも設けられています。

スキーやスノーボードのスクールはどちらも充実していて、レッスンの形態や種類も様々なので、受講生に合ったクラスを選ぶのが大事です。

その他料金、スクールについての詳細は、各ウェブサイトをご参照ください。
びわ湖バレイ:https://www.biwako-valley.com/
国境高原スノーパーク:https://kkunizakai.com/

レストランの比較

スキーを思う存分、滑ったらお腹が空きます!という事で次はレストランを見ていきましょう。

びわ湖バレイのレストラン

画像出典元https://www.biwako-valley.com/tips/biwako_terrace/
  • レストラン ダイニングレイクビュー (ロープウェイ山頂駅隣) 9:00~16:00
  • エキナカキッチン (ロープウェイ山頂駅2F) 9:00~16:00
  • バードキャッスル (ロープウェイ山頂駅隣) 9:30~15:30

山頂駅隣には、『びわ湖テラス』があり、湖の景色を眺めながらカフェなどで寛ぐ事ができます。
ロープウェイ山麓駅1Fにはショップ「びわ湖ストリート」、山頂駅1Fには売店もあります。

国境高原スノーパークのレストラン

画像出典元https://www.kunizakai.com/facility/
  • レストラン やまぼうし (第1ロマンスリフト乗り場下) 8:30~17:00(平日),8:00~17:00(土日祝)
  • レストラン しゃくなげ (第3ロマンスリフト乗り場前) 8:30~17:00(平日),8:00~17:00(土日祝)

駐車場近く、キッズパラダイス横に、無料休憩所「レストハウス」もあります。

その他のアクティビティの比較

最後に、その他のアクティビティについて比較していきましょう。

びわ湖バレイのアクティビティ

画像出典元https://www.travel.co.jp/guide/article/20073/
  • スノーランド
    リフトに乗らずにアクセス可能な雪遊び体験エリア、入場無料。
  • ジップラインアドベンチャー
    90分、2000円で2つのジップラインコースを楽しめます。
  • チュービング
    チューブに乗って専用コースを一気に滑り降ります。
    スノーランド内にあり30分、1000円。
  • スノーシュー体験
    スノーシューズを履いて、ガイド山と一緒に雪山を歩きます。
    ジャイアントエリア内で、90分2000円。

たくさんのアクティビティがあって飽きないね

国境高原スノーパークのアクティビティ

画像出典元https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_191.html
  • キッズパラダイス&ちびっこ広場
    ムービングベルトが設置されているので昇降が楽です。
    そりのレンタル・販売もあり、駐車場とレストハウスにも近くて便利。
    10周年を迎えるキャラクター「クニ男。」にゲレンデで会える事もあります。

お子様連れには便利で楽しそう!

まとめ

2つの場所を色々比較してみた結果、

びわ湖バレイは、何と言っても琵琶湖を見渡せる眺望の素晴らしさ、アクティビティの種類の多さが利点です。その為人気が高く混雑しやすい、料金が高めというデメリットもあります。

ロケーションの良さはカップルには最適!

国境高原スキーパークは、ゲレンデのコース、アクティビティの数は少ないのですが、駐車場に着いたらすぐにゲレンデというアクセスの便利さは大きく、比較的混雑も少ないです。

ファミリー向けには楽だよね

あなたのニーズに合った場所を選んで、楽しい時間を過ごしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次